北野異人館まで徒歩圏内 人気の神戸牛も 神戸北野カフェテラス・ド・パリ ☆団体様専用HPはこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
神戸市内口コミNo.1 受賞暦多数のフレンチレストラン 神戸北野ビストロ カフェ・ド・パリ ☆団体様専用HPはこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
★神戸の旅なら・・・ 昼食・宿泊・宴会・温泉・映画 万葉倶楽部 神戸ハーバーランド温泉 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
阪神エリア (伊丹市・西宮市・宝塚市) | ||||
伊丹市 | 大阪国際空港(伊丹空港) | ![]() |
![]() 近隣の関西国際空港・神戸空港とともに関西三空港のひとつである。 |
|
みやのまえ文化の郷 | ![]() |
酒造りの町、江戸時代の町屋と歴史 | ||
白雪ブルワリービレッジ長寿蔵 | ![]() |
地ビールと日本酒の楽しさを多彩に |
||
西宮市 | 西宮神社 | ![]() |
全国3500あるえびす宮総本社、開門神事 福男でも有名 | |
甲子園歴史館 | ![]() |
スタジアム見学ツアー | ||
白鹿記念酒造博物館 白鹿クラシックス |
![]() |
酒ミュージアム(酒蔵館と記念館) | ||
![]() |
明治時代に建築された3つの酒蔵から構成 | |||
★★★ 梅の花 西宮北口店 |
![]() |
![]() 懐石メニュー 3.400円税込〜 お問合せ ◎5/6迄休業 0798-69-2355 |
||
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 |
||||
アカペ大鶴美術館 | ![]() |
「関西の新名所」世界一大きな象牙彫刻姫路城 | ||
宝塚市 | 宝塚大歌劇 | ![]() |
![]() 宝塚歌劇団の本拠地であり、各組によるミュージカル公演で毎年100万人以上の観客を動員する |
|
宝塚ホテル | ![]() |
ランチバイキング他 | ||
★★★ 梅の花 宝塚店 |
![]() |
![]() 懐石メニュー 3.400円税込〜 お問合せ 0797-82-1800 |
||
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 |
||||
手塚治虫記念館 |
![]() |
手恷。虫の世界を満喫できるミュージアム | ||
中山寺 | ![]() |
日本最初の観音霊場、安産祈願・子授け祈願で名高い | ||
清荒神清澄寺 |
![]() |
火の神・台所の神である「荒神さん」 | ||
芦屋市 | ヨドコウ迎賓館 | ![]() |
フランク・ロイド・ライト設計による国指定重要文化財 | |
神戸市 (灘・六甲山・摩耶山・有馬温泉) | ||||
神戸市 灘・東灘 |
キューピー神戸工場 (工場見学) | ![]() |
マヨネーズの工場見学(所要1時間30分) | |
沢の鶴資料館 | ![]() |
「昔の酒蔵」体験と灘の酒造りの歴史 | ||
菊正宗酒造記念館 | ![]() |
灘五郎の歴史探訪、試飲 |
||
櫻正宗記念館・櫻宴 | ![]() ![]() |
見学・酒蔵ダイニング「櫻宴」 | ||
白鶴酒造資料館 | ![]() |
伝統の酒づくりの一部始終にふれる | ||
浜福鶴 | ![]() |
「発酵文化」を知る、学ぶ、感じる。 | ||
神戸酒心館 | ![]() ![]() |
蔵見学と蔵の料亭「さかばやし」 | ||
てっちゃん工房 |
![]() |
カネテツのちくわ・かまぼこ手作り体験 | ||
ザ・ガーデン・プレイス 蘇州園 | ![]() |
御影山手で優雅にランチ | ||
六甲山 |
六甲ケーブル | ![]() |
六甲ケーブル下駅から六甲山上駅までの約1.7km、高低差493.3mを約10分間で結びます。 | |
六甲有馬ロープウェイ | ![]() |
有馬温泉駅と六甲山頂駅を約 12 分で結びます。 | ||
六甲ガーデンテラス | ![]() |
![]() |
||
六甲おみやげ館 | ![]() |
六甲山・神戸を中心に地元兵庫ならではのお土産 | ||
六甲ジンギスカンパレス | ![]() |
絶景とともに、六甲名物ジンギスカン料理を味わう | ||
六甲高山植物園 | ![]() |
可憐な花たちと素敵な出会い | ||
六甲山牧場 (観光牧場) |
![]() ![]() |
![]() 羊・ヤギ・乳牛・牧羊犬・馬・ミニブタ・うさぎ・アヒルなどの動物 |
||
摩耶山 | 摩耶ケーブル・ロープウェイ | ![]() |
摩耶山の山上と山麓を結ぶかわいいケーブルカーとロープウェー。市街地と隣接ながら深い森におおわれた摩耶山の自然を身近に楽しめます。 | |
摩耶山 掬星台(きくせいだい) | ![]() |
![]() |
||
ホテル・ド・摩耶 | ![]() |
心躍る、山上のオーベルジュでイタリアン | ||
北区山田町 | 神戸森林植物園 | ![]() |
六甲を背景に花・紅葉と世界の森めぐり | |
有馬温泉 | 有馬温泉 | ![]() |
![]() |
|
兆楽 | ![]() |
![]() |
||
有馬グランドホテル | ![]() |
高台に位置し、有馬温泉街を見晴らす絶景ホテル | ||
中の坊瑞苑 | ![]() |
大人の為の癒しの宿(12歳以下はご利用不可) | ||
兵衛向陽閣 | ![]() |
三つの湯処、九つの湯ぶね | ||
太閤の湯 | ![]() |
26種類のお風呂、有馬温泉最大のクアテーマパーク | ||
有馬ます池 | ![]() |
自然に囲まれた池で、子供から大人まで、ます釣り体験 | ||
北区谷上 | サガミ 神戸谷上店 | ![]() |
![]() トラベルAコース 1,250円 トラベルBコース 1,500円 他豊富にご用意しております。 ●予約 078-581-0511 |
|
北区大沢町 | 道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 神戸ホテル フルーツ・フラワー |
![]() ![]() ![]() |
花と果実のテーマパーク・農産物直売所 フルーツ狩り(イチゴ・もも・ぶどう・梨・りんご) バーベキュー・温泉&バイキング |
|
中国道 神戸三田IC 北区 |
キリンビール神戸工場 (工場見学) | ![]() |
工場見学、試飲は1人3杯とおつまみ付(所要60分) | |
めんたいパーク神戸三田 | ![]() |
明太子専門テーマパーク | ||
神戸三田プレミアム・アウトレット | ![]() |
大人の町並み、関西最大級のショップ数 | ||
神戸市 (三宮・北野異人館街・神戸南京町・ハーバーランド・西神戸) | ||||
神戸市 三宮・北野 |
神戸空港 | ![]() |
![]() |
|
神戸ポートタワー | ![]() |
![]() 朝・昼・夜、刻々と変る神戸の風景を見渡せる360度の展望台 |
||
神戸海洋博物館・カワサキワールド | ![]() |
楽しく体験、陸・海・空のテクノロジーワールド | ||
UCCコーヒー博物館 | ![]() |
日本で唯一のコーヒー博物館 | ||
神戸どうぶつ王国 | ![]() |
花と動物と人とのふれあい共生パーク | ||
学ぶ・感じる・語り継ぐ 人と防災未来センター |
![]() |
![]() |
||
布引ハーブ園 | ![]() |
神戸夢風船で行く神戸の町・海の絶景 | ||
竹中大工道具館 | ![]() |
日本唯一、大工道具専門のユニークな博物館です。 | ||
北野工房のまち ※北野観光バス駐車場 |
![]() |
「神戸ブランド」の職人技が体験できる | ||
大型観光バス21台可(予約要) ●078-221-6868 |
||||
北野異人館街 | ![]() |
異国情緒あふれる人気スポット | ||
風見鶏の館 (旧トーマス住宅) | ![]() |
![]() |
||
★★★ 旧クルベ邸 セントジョージジャパン ●JR新神戸から徒歩5分 |
![]() |
![]() ●資料請求 予約 0120-075-390 |
||
★★★ 神戸北野のフレンチレストラン カフェテラス・ド・パリ |
![]() |
![]() 3.000円税別〜 人気の神戸牛も ⇒団体様専用HPはこちら ●予約 078-252-1113 |
||
★★★ 神戸市内口コミNo.1 ビストロ カフェ・ド・パリ |
![]() |
![]() ⇒団体様専用HPはこちら●予約 専用HP |
||
★★★ 中国料理 萬寿殿 ●三宮駅徒歩6分 |
![]() |
![]() ランチコース 1,500円税別〜フルコース4,000円税別 ●予約 078-231-4531 |
||
★★★ 神戸牛ステーキレストラン グリルド神戸 ●三宮駅徒歩5分 |
![]() |
![]() 紀州備長炭にて炭火焼きでご提供 最大33名まで可 ※全旅OK ●予約 078-392-2998 |
||
ほてるISAGO神戸 料亭胡蝶 | ![]() |
神戸山の手の料理旅館、神戸牛会席 | ||
ANAクラウンプラザホテル神戸 | ![]() |
ブッフェランチ | ||
神戸ステーキレストラン モーリヤ | ![]() |
絶品の神戸ビーフを優雅に味わう | ||
神戸牛 神源 | ![]() |
ここでしか味わうことの出来ない最高級の神戸牛 | ||
ステーキランド神戸館 | ![]() |
ステーキ専門店 | ||
千人代官 | ![]() |
代官屋敷で楽しむ兵庫五国の味めぐり | ||
西村屋ダイニング | ![]() |
和と洋の華やかさ | ||
西村屋 たじま路 | ![]() |
たじま牛・ステーキ会席 | ||
西村屋 和味旬彩 | ![]() |
四季を彩るなごみの和食 | ||
お弁当の淡路屋 | ![]() |
お弁当の積込・配達 | ||
神戸 チャイナタウン 元町 神戸南京町 |
神戸南京町 | ![]() |
![]() |
|
中華菜館 龍郷 | ![]() |
![]() 平日 ミニコース 2,200円税込 ヤムチャ 2,750円税込 コース 3,500円税込〜 P 0783912937 |
||
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
中国料理 京華楼 | ![]() |
本格香港料理 | ||
上海料理 蓮 南京町店 | ![]() |
本格的な上海料理 | ||
東栄酒家 | ![]() |
本格広東料理 | ||
★★★ 梅の花 神戸元町店 |
![]() |
![]() ランチ 3.300円税込〜(日・祝除く) 懐石メニュー 4.400円税込〜 お問合せ ◎5/6迄休業 078-326-7308 |
||
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 |
||||
神戸元町 別館牡丹園 | ![]() |
本格広東料理の老舗 | ||
神戸 ハーバーランド |
神戸ハーバーランド | ![]() |
![]() |
|
神戸コンチェルト | ![]() ![]() |
神戸の街並み、明石大橋などを望むクルージング 神戸ハーバーランド発着、ランチ・ティー・ディナークルーズ |
||
神戸アンパンマンこどもミュージアム | ![]() |
関西発のアンパンマンのテーマーパーク | ||
神戸ハーバーランド温泉 万 葉 倶 楽 部 大浴場・映画館・展望足湯 |
![]() |
※別途 入湯税 75円 |
||
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
神戸・新長田 | 鉄人28号モニュメント | ![]() |
鉄人28号18メートルの巨大モニュメント | |
KOBE鉄人三国志ギャラリー | ![]() |
「日本における三国志の変遷」をテーマ | ||
神戸飯店 | ![]() |
北京料理、大宴会場400名 | ||
西神戸 須磨 |
神戸ワイナリー (工場見学) | ![]() |
ブドウ畑の見学や工場見学、3〜神戸ワインの試飲 ワイン工場やバーベキュー |
|
神戸ワイナリーアグロガーデン | ![]() |
|||
グリコピア神戸 (工場見学) | ![]() |
大人も遊べるお菓子博物館 | ||
ラジウム温泉大山寺 なでしこの湯 | ![]() |
天然温泉、日帰り昼食 | ||
須磨離宮公園 | ![]() |
花と緑と水のオアシス | ||
須磨浦山上遊園 | ![]() |
海と山を眺めながら山上遊園へ、360度の展望 | ||
★★★ 神戸迎賓館 須磨離宮 邸宅レストラン 「ル・アン」 ●「須磨IC」からすぐ |
![]() |
![]() ●資料請求 予約 0120-075-390 |
||
舞子 明石海峡 |
明石海峡大橋 |
![]() |
![]() |
|
明石海峡大橋 ブリッジワールド |
![]() ![]() |
![]() 世界最長の吊橋 明石海峡大橋の塔頂へ! 高さ300m 360°の絶景パノラマ!! |
||
橋の科学館 | ![]() |
パネル・模型や実物模型、映像を駆使しての技術紹介、空中には長さ40mの風洞模型、また3D立体映像による明石海峡大橋などの建設記録の上映など海洋架橋技術の数々を余すところなく体験することができます。 | ||
シーサイドホテル 舞子ビラ神戸 | ![]() |
明石海峡大橋を間近に望む大絶景 | ||
明石市・高砂市・三木市 | ||||
明石市 | 明石 魚の棚 商店街 (うおんたな) |
![]() ![]() |
![]() |
|
明石市立天文科学館 |
![]() |
![]() |
||
アサヒ飲料 明石工場 (工場見学) 三ツ矢サイダー ミュージアム |
![]() ![]() |
国民的炭酸飲料「三ツ矢サイダー」 明石工場にしかない楽しい体験 |
||
江井ヶ嶋酒造 (蔵見学) |
![]() |
清酒「神鷹」やウイスキー「あかし」などを製造 | ||
★★★ 料亭旅館 人丸花壇 |
![]() ![]() |
![]() 幕の内弁当(平日のみ) 3.000円税別〜他 人数・ご予算に応じて承ります。お気軽にご相談ください。 ●予約 078-912-1717 |
||
★★★ 和楽心 魚住店 |
![]() |
![]() 1,500円税別〜 ●予約 078-947-3468 |
||
くら蔵 | ![]() |
遊和風料理、明石の鯛・たこ・穴子料理 | ||
ドライブインながさわ 土山本店 | ![]() |
ながさわ御膳、大名御膳 | ||
明石江井島酒館 | ![]() |
たこめしながさわ膳、明石膳、明石海峡膳 | ||
明石焼工房 たこや 蛸老亭 | ![]() ![]() |
食べ放題メニュー、神戸ステーキ、すき焼、たこ焼き みんなで焼いて食べて明石焼の体験 |
||
高砂市 | 石乃宝殿 生石神社 | ![]() |
日本三奇・巨大な石塊、石の宝殿がご神体 | |
キッコーマン 高砂工場 (工場見学) | ![]() |
しょうゆ工場の見学、所要約90分 | ||
山陽道 三木東IC 三木市 |
関西最大級の総合リゾート施設 ネスタリゾート神戸 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
日本初の大自然の冒険テーマハ?ーク! 約230万m2にもおよぶ広大な敷地に入場料のみで楽しめる アクティビティやグランピング、天然温泉まで 全部で60以上もの施設が勢ぞろい!! |
|
ヤクルト 兵庫三木工場 (工場見学) | ![]() |
ソフール、ミルミル、BF-1を生産している様子を見学 | ||
平井山観光ぶどう園 |
![]() |
ぶどう狩 8月下旬〜9月中旬 | ||
三木小野IC 三木市 |
三木ホースランドパーク | ![]() ![]() |
馬とふれあう。気持ちが通う。その感動をあなたにも。 | |
道の駅 みき | ![]() |
地場産野菜、三木金物、神戸・三木の特産品やお土産物 | ||
加古川北IC 加古川市 |
ふく蔵 | ![]() |
蔵元「富久錦」直営のお店、昼食と酒蔵見学 | |
国宝 鶴林寺 | ![]() |
「播磨の法隆寺」とも言われている。関西花の寺第9番 | ||
ながさわ 鶴林店 | ![]() |
鶴林寺前 | ||
姫路市・たつの市・赤穂市 | ||||
姫路東IC | 姫路セントラルパーク | ![]() |
サファリリゾート、車でサファリを楽しむ | |
姫路東IC 姫路西IC 姫路市香寺町 |
世界文化遺産 国宝 姫路城 ●姫路東IC・西ICより25分 |
![]() |
![]() 別名、白鷺城 江戸時代初期に建てられ、日本に現存する城の中でも、世界的に高い評価を受けています。 |
|
●モデルコース @各地=姫路城=約15分=灘菊酒造(酒蔵見学・昼食)=忠臣蔵のふるさと・播州赤穂=各地 A各地=姫路城=約20分=夢乃そば(昼食)=ヤマサ蒲鉾(工場見学)=三田・めんたいパーク=各地 B各地=姫路城=約30分=揖保乃糸・そうめんの里(昼食)=うすくち龍野醤油資料館=各地 C各地=赤穂IC=忠臣蔵のふるさと・播州赤穂=レストラン銀波荘(昼食)=約50分=姫路城=各地 |
||||
書写山・円教寺 | ![]() |
西国第27番札所、西の比叡山とも呼ばれる | ||
あずきミュージアム 御座候 (工場見学) |
![]() |
“あずき文化”の探求・伝承・創造活動の拠点となる施設です。 製アン工場見学 |
||
太陽公園 | ![]() ![]() |
世界の石で造られた建造物・遺跡のレプリカ | ||
★★★ 灘菊酒造 ●姫路城より約10分 |
![]() ![]() |
![]() 羽柴 1,650円税込 豊臣 2,200円税込 秀吉 3,300円税込 ●予約 大阪案内所センター06-6376-4020 |
||
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
高田の馬場 | ![]() |
姫路城前、姫路城へ徒歩1分のお食事処 | ||
西村屋 白鷺館 | ![]() |
日本料理 | ||
日本料理 竹善 | ![]() |
日本料理 | ||
和ダイニング三日潮 | ![]() |
団体昼食110名 | ||
ます徳 | ![]() |
仕出し、割烹料理、バス専用駐車場有 | ||
ドライブイン割烹土岐 | ![]() |
大型駐車場有 | ||
姫路キャッスルホテル | ![]() |
レストランが和・洋・中と勢揃い | ||
ホテル日航姫路 | ![]() |
バスツアーランチ、和風弁当、ランチバイキング | ||
★★★ 夢乃そば ●姫路城より約20分 ●ヤマサ蒲鉾まで300m |
![]() ![]() |
![]() 姫路おでん定食 1.500円税別 姫路のおもてなし御膳 2.000円税別 ●予約 現地 079-335-1188 |
||
ヤマサ蒲鉾・夢鮮館 (工場見学) ●姫路城より約20分 ●中国道 夢前SICより約10分 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ●予約 現地 079-335-1055 |
||
桜芝の小道 ●夢鮮館の入り口から徒歩 約10分 |
![]() |
![]() ※4月中旬〜5月上旬 所要30分 |
||
日本玩具博物館 | ![]() |
おもちゃの玉手箱、おもしろ博物館 | ||
まねき食品 | ![]() |
弁当配達 | ||
姫路西IC 龍野IC たつの市 龍野町 |
うすくち龍野醤油資料館 | ![]() |
ヒガシマル醤油の資料館 | |
ヒガシマル醤油工場 | ![]() |
第一工場の工程見学 | ||
西日本衛材 | ![]() |
トイレットペーパーの工場見学、「兵庫の紙」プレゼント | ||
★★★ 揖保乃糸資料館 そうめんの里 ●姫路西IC・龍野ICより15分 |
![]() ![]() |
![]() 本場の素麺料理 935円〜2.750円税込 |
||
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
片しぼ竹の宿 梅玉 | ![]() |
天然記念物「片しぼ竹」とそうめん会席 | ||
たつの市 御津町 新舞子 室津町 |
室津海駅館 | ![]() |
江戸末期から明治中頃の廻船問屋 | |
室津民俗館 | ![]() |
海産物問屋の豪商「魚屋」を保存 | ||
綾部山梅林 | ![]() |
ひとめ2万本、海の見える梅林 | ||
世界の梅公園 | ![]() |
異国情緒あふれる、世界の梅の観梅公園 | ||
お食事処 まるよし | ![]() |
室津の老舗、活魚料理 | ||
懐石宿 潮里 | ![]() |
瀬戸内の景色と懐石料理 | ||
料理民宿 住永丸 | ![]() |
旬の牡蛎料理 | ||
赤穂IC 赤穂市 |
観光ボランティアガイド | ![]() |
忠臣蔵のふるさとを分かり易くご案内 | |
赤穂城跡 | ![]() |
赤穂浪士のふるさと、めづらしい海岸平城 | ||
忠臣蔵のふるさと 赤穂大石神社・義士史料館 ●赤穂ICより約10分 |
![]() |
![]() |
||
花岳寺 ●赤穂ICより約10分 |
![]() |
![]() |
||
塩と義士の館(歴史博物館) | ![]() |
赤穂の塩と赤穂義士の資料を展示 | ||
赤穂義士祭 (12月14日) | ![]() |
![]() |
||
海洋科学館・塩の国 | ![]() |
塩作りり体験、復元された塩田 | ||
田淵邸庭園 | ![]() |
塩田王 田淵家庭園、期間限定特別見学 | ||
田淵記念館 | ![]() |
田淵家から寄贈された日本画など | ||
奥藤酒造資料館 | ![]() |
400年以上も続く奥藤酒造の資料館 | ||
赤穂パークホテル | ![]() |
ランチ130名 | ||
赤穂ロイヤルホテル | ![]() |
ランチ230名 | ||
海の駅 しおさい市場 | ![]() |
坂越漁港直営、漁業体験、鮮魚直売 | ||
巴屋本舗 大手前門店 | ![]() ![]() |
赤穂名菓子「塩味饅頭」のお買い物 忠臣蔵御膳など |
||
鹿久居荘 赤穂店 | ![]() |
食事・宴会・温泉 | ||
赤穂御崎 赤穂温泉 |
銀波荘 | ![]() |
![]() 目の前には小豆島や晴れた日には四国まで見渡せます。 |
|
祥 吉 | ![]() |
新大浴場「爽天の湯」 海と夕陽と空を感じるお風呂 | ||
海の見える海鮮市場 レストラン銀波荘 ●赤穂ICより約10分 |
![]() ![]() |
![]() 幕の内弁当 1,650円税込 大石御膳 2,200円税込〜 海鮮釜めし御膳 2,200円税込〜 他 |
||
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
(中国道・舞鶴若狭道) 三田市・丹波・氷上 | ||||
中国道 神戸三田IC 神戸市北区 |
キリンビール神戸工場 (工場見学) | ![]() |
工場見学、試飲は1人3杯とおつまみ付(所要60分) | |
めんたいパーク神戸三田 (工場見学) | ![]() |
明太子専門テーマパーク | ||
神戸三田プレミアム・アウトレット | ![]() |
大人の町並み、関西最大級のショップ数 | ||
三田市 | 藤の坊 本店 | ![]() |
松茸料理・三田肉料理・ぼたん鍋 | |
藤の坊 さんだ山荘 | ![]() ![]() |
![]() 本場の松茸狩り、三田牛バーベキュー 名物「ぼたん鍋」 11/中〜4/下 ●予約 079-563-1112 |
||
花山観光園 | ![]() ![]() |
バーベキュー、すきやき、栗拾い | ||
三田屋本店 やすらぎの郷 | ![]() |
自然の中、五感で味わう黒毛和牛ステーキ | ||
ももたろう | ![]() |
ももたろう弁当・ステーキ御膳・すき焼き | ||
三田市 永沢寺 |
花の寺 永澤寺(ようたくじ) | ![]() |
関西花の寺 花と仏と蕎麦の里 | |
永沢寺・花しょうぶ園 | ![]() |
![]() 約650種300万本に及ぶ花しょうぶが、6月上旬から7月上旬にかけて一斉に花咲き、訪れた人々の目を奪います。 |
||
花のじゅうたん | ![]() |
![]() |
||
舞鶴若狭道 三田西IC 三田市 |
★★★ しい茸ランド かさや ●三田西ICより5分 |
![]() ![]() |
![]() 若鶏コース 3.685円税込 豚肉コース 3.905円税込 黒毛和牛 他 陶芸教室・いちご狩り・・・ |
|
★予約は FAX 06-6376-1748 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
こにし観光園 | ![]() ![]() |
自然の中でバーベキュー、匠の体験 | ||
そろばん亭 三田店 |
![]() |
ステーキコース等、団体様用 | ||
モリタ三田工場 (工場見学) | ![]() |
アジア最大級の消防車製造工場 | ||
丹波篠山市 今田町立杭 |
立杭 陶の郷 | ![]() |
丹波焼の展示即売、陶芸教室 |
|
獅子銀 陶の郷店 | ![]() |
丹波の特産物を取り入れた和食店 | ||
鎮台窯 |
![]() |
団体200名様まで収容できる大型の陶芸絵付教室 | ||
丹南篠山口IC 丹波篠山市 |
篠山城 大書院 | ![]() |
![]() |
|
大正ロマン館 | ![]() |
丹波篠山の特産品を使ったお土産 | ||
昭和百景館 | ![]() |
懐かしい昭和のアイテムや写真を展示、丹波篠山の特産物 | ||
ほろ酔い城下蔵(鳳鳴酒造)(酒蔵見学) | ![]() |
国の有形文化財、江戸期創業の酒蔵見学・試飲、 | ||
お菓子の里 丹波 | ![]() |
1万坪の敷地内に美味しさ充実 | ||
丹波たぶち農場 | ![]() |
丹波の黒大豆枝豆狩り、芋ほり、いちご狩り |
||
玉水ゆり園・あじさい園 | ![]() |
60種10万本のユリが色とりどりに咲き誇る | ||
★★★ 福住宿場町ホテル NIPPONIA |
![]() |
![]() 大阪・京都から約1時間半。 日帰りでもたっぷり楽しめる安心感 ●問合せ窓口 0120-210-289 |
||
★★★ 篠山城下町ホテル NIPPONIA |
![]() |
![]() 築100年古民家で食す篠山フレンチ ●問合せ窓口 0120-210-289 |
||
<モデルコース> 三の丸西駐車場・・・徒歩1分・・・<観光>篠山城大書院・・・徒歩7分・・・<昼食>篠山城下町ホテルNIPPONIAにて篠山フレンチ・・・徒歩・・・数分・・・<城下町散策>春日神社・歴史美術館・大正ロマン館など |
||||
★★★![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ●予約 079-590-8077 |
||
ささやま玉水 | ![]() |
収容400名 | ||
特産館ささやま | ![]() |
丹波篠山の味の郷土館 | ||
ユニトピアささやま | ![]() |
丹波の森のエコロジカルリゾート | ||
丹南茶寮 | ![]() |
会席料理、冬はボタン鍋 | ||
料理旅館 池富 | ![]() |
ぼたん鍋、11/15〜2/15 | ||
料理旅館 近又 | ![]() |
源氏弁当、松茸料理、ぼたん鍋 | ||
柏原 | 三友楼 | ![]() |
丹波の老舗料亭 | |
山南町 | 薬草薬樹公園 丹波の湯 | ![]() |
つかれたカラダとココロをきれいに | |
石龕寺 | ![]() |
丹波紅葉三山の一つ | ||
春日IC 丹波市 春日町 氷上町 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ●予約 0795-74-3030 ※春日ICより約3分 |
|
道の駅・丹波おばあちゃんの里 | ![]() |
丹波黒豆パン・丹波栗・丹波松茸・丹波猪肉などの名産物 | ||
西山酒造場 (酒蔵見学) | ![]() |
酒蔵見学・試飲 | ||
春日農園 | ![]() |
黒豆狩り体験、10月上旬〜下旬 | ||
清住コスモス園 | ![]() |
コスモス鑑賞、10月上旬〜中旬 | ||
フルーツファーム春日 | ![]() |
さくらんぼ狩り、6月上旬〜中旬 | ||
円通寺 | ![]() |
丹波紅葉三山の一つ | ||
柏原町 | 丹波悠遊の森 | ![]() ![]() |
自然体験と食事 | |
青垣IC 青垣町 |
高源寺 | ![]() |
丹波紅葉三山の一つ、紅葉は近畿随一 | |
あまご村 | ![]() |
あまご満足膳 | ||
(中国道) 東条湖・福崎町・作用町 | ||||
吉川IC 三木市吉川 |
山田錦の郷 | ![]() ![]() |
地域の野菜・特産物・酒米山田錦の販売 地元の食材を使ったレストラン |
|
ひょうご東条IC 加東市 東条湖 |
東条湖おもちゃ大国 | ![]() |
おもちゃのテーマパーク | |
東条湖観光 | ![]() |
レジャーボート、ふな釣り桟橋 | ||
ホテルグリーンプラザ東条湖 | ![]() |
ランチバイキング他 | ||
東条湖グランド赤坂 | ![]() |
湖を眺めながら丹波の味覚を満喫 | ||
加東市 | 播州 清水寺 | ![]() |
西国第二十五番札所 | |
福崎IC 福崎町 |
もちむぎのやかた | ![]() |
もちむぎ麺の製造工程見学、販売 | |
柳田國男生家・記念館 | ![]() |
民族学者柳田國男の生家と記念館 | ||
香寺町 | 日本玩具博物館 | ![]() |
おもちゃの玉手箱、おもしろ博物館 | |
夢前SIC 姫路市 |
かまぼこ工房・夢鮮館 (工場見学) ●夢前SICより約10分 |
![]() |
![]() |
|
作用IC 作用町 |
南光地区のひまわり祭り | ![]() |
200万本のひまわり(7月中旬〜8月上旬) | |
南光ひまわり館 | ![]() |
ひまわりの特産品販売 | ||
スプリング8 (大型放射光施設) |
![]() |
大型放射光施設の見学 | ||
和田山・出石・豊岡・城崎温泉・香住・湯村温泉・浜坂 | ||||
神崎南IC 神河町 |
ホテルモンテローザ | ![]() |
和食・和洋折衷・バーベキュー | |
エル・ビレッジおおかわち | ![]() |
関西電力大河内発電所の見学 | ||
囲炉裏の宿 豊楽 | ![]() |
炭火で焼く囲炉裏料理 | ||
生野IC 朝来市 生野町 |
生野まちづくり工房「井筒屋」 | ![]() |
井筒屋(豪邸)など鉱山町の昭和の香り | |
近代化産業遺産 史跡 生野銀山 |
![]() |
![]() |
||
ビーフレストラン マロニエ | ![]() |
収容150名 | ||
朝来IC 朝来市 |
近代化産業遺産 神子畑選鉱場跡 |
![]() ![]() |
![]() |
|
養父市 | 内山いちごの国 | ![]() |
いちご狩り 1月〜6月末 | |
和田山IC 和田山 |
天空の城 竹田城跡 | ![]() |
![]() |
|
情報館 天空の城 | ![]() |
「たけだ城下町交流館」内にある観光案内所です。 | ||
山城の郷 | ![]() ![]() |
![]() 1F 85席 2F 60席(団体専用) 大型観光バス駐車場10台【要予約】 |
||
竹田城 城下町 ホテルEN ●和田山ICより5分 |
![]() ![]() |
![]() ●問合せ窓口 079-674-0501 |
||
![]() |
バス | 竹田城跡と竹田城下町(竹田駅)を周遊する路線バス「天空バス」 ※大人数でのご利用の場合は「チャーターバス」 |
||
<モデルコース> 各地==竹田城下町ホテルEN(極上フレンチ) 竹田まちなか駐車場==天空バス=・・・竹田城跡・・・天空バス==竹田まちなか駐車場 |
||||
立曇峡(りつうんきょう) | ![]() |
![]() |
||
但馬牛焼肉 竹田屋 | ![]() |
本場但馬牛 | ||
蔓牛焼肉 太田家 和田山店 | ![]() |
本場但馬牛 |
||
アダチ観光農園 | ![]() |
さくらんぼ狩り体験(6月上旬〜下旬)もも狩り・ぶどう狩り | ||
天然温泉 奥香の湯 | ![]() |
温泉・食事 | ||
竹田街道の駅 |
![]() |
但馬地域のお土産・地元の野菜や海産物 | ||
海鮮せんべい但馬 | ![]() |
工場見学、試食コーナー、お土産 | ||
道の駅 但馬のまほろば | ![]() |
地域物産品と歴史の交流拠点 | ||
養父IC 養父市 |
道の駅 但馬楽座 | ![]() ![]() |
お土産・但馬牛レストラン・温泉 | |
近代化産業遺産 明延鉱山探検坑道 |
![]() |
![]() |
||
八鹿・氷ノ山IC 八鹿 |
道の駅 ようか 但馬蔵 | ![]() ![]() |
お土産・レストラン・積込み弁当 | |
但馬高原植物園 | ![]() |
標高680mにある自然保護をテーマとする自然植物園 | ||
ハチ北高原 | お宿 ひさ家 | ![]() |
但馬特選牛すき焼き、しゃぶしゃぶ | |
村岡 | 道の駅・村岡ファームガーデン | ![]() |
但馬牛コロッケ・但馬牛の販売 | |
但馬高原植物園 | ![]() |
癒しのガーデン、自然植物園 | ||
但馬大仏・長楽寺 | ![]() |
世界最大級の木造三大仏 | ||
新温泉町 湯村温泉 |
湯村温泉 | ![]() |
![]() |
|
佳泉郷 井づつや | ![]() |
まるで洞窟風呂を感じさせる、ダイナミックな大浴場。 | ||
朝野家 | ![]() |
情緒あふれる露天風呂と樹齢1200年の檜風呂 | ||
但馬牧場公園 | ![]() |
但馬牛・羊・山羊などの動物や自然とのふれあい | ||
但馬牛博物館 | ![]() |
和牛の最高峰と言われる但馬牛について学んでみよう! | ||
夢千代館 | ![]() |
「夢千代日記の舞台」当時の温泉街を再現 | ||
リフレッシュパークゆむら | ![]() |
温泉浴・森林浴・日航浴の温泉施設 | ||
但馬牧場公園 | ![]() ![]() |
自然や動物とのふれあいランド | ||
浜坂海岸 | 但馬海岸遊覧船 | ![]() ![]() |
![]() 但馬海岸グラスボート遊覧船コース 3月下旬〜11月末 約60分 1時間毎 |
|
山陰海岸ジオパーク館 |
![]() |
ジオラマやパネル展示などでジオパークを学ぼう | ||
★★★ マル海 渡辺水産 |
![]() ![]() |
![]() 日本海の捕れたて魚介類料理 冬はかに料理 その他 |
||
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
※日帰りおすすめコース 各地====浜坂・渡辺水産(昼食・お買物)=〜但馬海岸グラスボート遊覧船〜==餘部鉄橋「空の駅」(高さ40mの餘部橋梁展望台)===各地 ●又は 渡辺水産(昼食)==鳥取砂丘・砂の美術館==鳥取自動車道=作用JTC=各地 |
||||
海潮館(隆栄水産) | ![]() ![]() |
収容480名、海産物のデパート | ||
日高神鍋高原IC 日高町 |
植村直己冒険館 | ![]() |
国民栄誉賞を受賞した世界的冒険家 | |
神鍋高原 | 神鍋亭りんご園 | ![]() |
りんご狩り、9月1日〜12月上旬 | |
ブルーリッジホテル | ![]() |
お洒落な高原リゾートホテルで洋風ランチ | ||
竹野町床瀬 | 床瀬そば | ![]() |
いろりの部屋で、ほんもののそばと山川の料理 | |
出石 | 但馬の小京都 出石 | ![]() |
出石観光協会公式サイト | |
出石のシンボル 辰鼓楼 |
![]() |
![]() 出石のシンボル辰鼓楼(しんころう)と 出石そばで有名 |
||
出石城跡 | ![]() |
![]() 石段を登り、朱の鳥居をくぐって稲荷神社から城下を見下ろせば、まるで江戸時代を思わせる町並が広がります。 |
||
出石 永楽館 | ![]() |
![]() |
||
名所巡り食べ歩き | ![]() |
名所を巡りながら、ちょっぴりグルメを食べ歩く企画 5品 500円 3品 300円 |
||
但馬牛と皿そばレストラン 出石城山ガーデン ●大型バス15台駐車OK ※バリアフリー |
![]() ![]() ![]() |
牛但馬牛ふるさと御膳 1,600円税別 他 そば打ち体験・食べ歩き企画 |
||
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
出石皿そば 花水木 辰鼓楼すぐそば |
![]() ![]() |
![]() 皿そば定食 1,000円税別 出石定食 1.500円税別〜 |
||
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
出石皿そば みくら 西の丸駐車場前 |
![]() ![]() |
![]() 出石皿そばセット 1.000円税別〜 他 |
||
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
そば処 出石城 | ![]() |
座敷60名・イス席50名 | ||
そば藤 | ![]() |
そば打ち体験 | ||
湖月堂 内堀店 | ![]() |
収容50名 | ||
入佐屋 | ![]() |
収容100名 | ||
ドライブイン いずし | ![]() ![]() |
収容600名 | ||
出石皿そば 山下 | ![]() |
収容126名 | ||
但東町 | 日本・モンゴル民族博物館 | ![]() |
モンゴルの暮らしを体験、民族資料を展示 | |
但馬空港IC | コウノトリ但馬空港 | ![]() |
但馬〜大阪(伊丹)〜東京(羽田) | |
豊岡市 | コウノトリ文化館 コウノトリの郷公園 |
![]() |
![]() |
|
かばんの館 ●出石より15分、城崎より30分 |
![]() ![]() |
![]() 景品プレゼント+R |
||
播磨屋本店 豊の岡工園 | ![]() |
おかき工場見学と試食 | ||
げんぶ堂 | ![]() |
手作りおかきの製造直売・試食 | ||
かばん工場たなか | ![]() |
かばんの製造直売 | ||
★★★ オーベルジュ豊岡1925 |
![]() |
![]() ●問合せ窓口 0796-26-1925 |
||
海鮮うまいもん屋 和平(豊岡店) | ![]() |
鮮度抜群の魚介を使った海鮮料理 | ||
夢邸 | ![]() |
但馬牛ランチ、弁当積込み可 | ||
玄武洞公園 | 玄武洞 | ![]() |
![]() |
|
玄武洞ミュージアム | ![]() |
美しい宝石や光る石、化石でたどる生命の歴史博物館」 | ||
城崎温泉 | 城崎温泉 | ![]() |
![]() |
|
西村屋 ホテル招月庭 | ![]() |
温泉大浴場、露天風呂など、四つのお風呂 | ||
西村屋 本館 | ![]() |
創業160年の歴史と伝統を伝える、純和風旅館 | ||
三木屋 | ![]() |
純和風造り、志賀直哉が「城の崎にて」を執筆された宿。 | ||
大西屋 水翔苑 | ![]() |
風情をそこかしこに散りばめました、かがり火の宿 | ||
川口屋城崎リバーサイドホテル | ![]() |
星空に手が届く貸切展望露天風呂 | ||
城崎温泉外湯めぐり | ![]() |
城崎温泉の風物詩、七つの外湯めぐり | ||
城崎ロープウェイ | ![]() |
![]() |
||
おけしょう鮮魚の 海中苑 | ![]() |
お魚屋直営、日本海の海の幸を新鮮そのままに。 | ||
城崎街道 海の駅 | ![]() ![]() |
海産物のショッピング | ||
津居山港 | フィッシャーマンズ・ビレッジ | ![]() |
但馬漁協直売の店、かに・鮮魚 | |
日和山海岸 | 城崎マリンワールド | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
日和山温泉 | ホテル金波楼 | ![]() |
雄大な日本海を一望する眺望自慢のお宿 | |
竹野 | 山里料理 すのたにや | ![]() |
古い農家で手作りの山里料理 | |
郷土料理店 北野屋 | ![]() |
但馬牛の炭火焼、ハス料理 | ||
香美町 香住 |
大乗寺 | ![]() |
別名 応挙寺、円山応挙の書いた襖絵 | |
香住鶴・福寿蔵 | ![]() |
蔵見学・試飲 | ||
柴山漁港・かに一番館 | ![]() |
但馬漁協直営、かに・魚介類の販売 | ||
香住港・遊魚館 | ![]() |
但馬漁協直営、かに・魚介類の販売 | ||
にしとも かに市場 かに八代 れんが亭 |
![]() ![]() |
香住の新鮮魚介類 折々の新鮮な海の幸を最高の味で |
||
道の駅 あまるべ | ![]() |
![]() |
||
余部クリスタルタワー | ![]() |
「空の駅」に設置されたエレベーター、日本海の絶景 | ||
余部鉄橋展望台 「空の駅」 | ![]() |
JR余部駅、40mほど上にある駅、日本海の絶景展望台 | ||
淡路島 | ||||
明石海峡 | 明石海峡大橋 | ![]() |
![]() |
|
淡路SA | 淡路サービスエリア(下り) | ![]() |
明石海峡大橋を望む、売店、休憩施設 | |
淡路サービスエリア(上り) | ![]() |
神戸方面、最後のお土産、休憩施設 | ||
淡路ハイウェイオアシス | ![]() |
立寄り施設、淡路SAから直結 | ||
淡路IC 淡路市 |
美湯 松帆の郷 | ![]() |
明石海峡大橋を望む、絶景温泉施設 | |
淡路夢舞台 | ![]() ![]() ![]() |
花と緑いっぱいの夢次元 和食・洋食・広東料理の各レストラン 淡路島の特産品・おみやげ |
||
グランドニッコー淡路 | ![]() |
ランチブッフェ | ||
本福寺水御堂 | ![]() |
安藤忠雄設計のユニークな御堂 | ||
海鮮料理 ゑびす亭 | ![]() |
活魚料理 | ||
松葉寿司 | ![]() |
新鮮な寿司、あなご料理、三年とらふぐ料理 | ||
あわじ花さじき | ![]() |
四季折々の花がいっぱい、夢ごこち | ||
オーシャンテラス | ![]() |
海を眺めながら絶景オーシャンビューで食事 | ||
古川農園 | ![]() |
びわ狩り・みかん狩り | ||
神戸方面から 淡路IC 四国方面から 北淡IC |
阪神・淡路大震災 北淡震災記念公園 野島断層保存館 |
![]() ![]() |
![]() |
|
北淡歴史民俗資料館 | ![]() |
旧原家住宅(兵庫県指定有形民俗文化財) | ||
東浦IC 淡路市 |
中浜稔 猫美術館 | ![]() |
世界初の猫専門美術館、癒し空間 | |
吹き戻しの里 | ![]() |
紙玩具「吹き戻し」の製造販売、工場見学 | ||
千年一酒造 | ![]() |
淡路島の地酒試飲、蔵見学 | ||
北淡IC | 北淡びわ農園(大石びわ観光園) | ![]() |
びわ狩り、6月中旬〜下旬 | |
津名一宮IC |
伊弉諾神宮 (いざなぎじんぐう) |
![]() |
![]() |
|
薫寿堂 | ![]() |
お香づくりの見学と体験 | ||
パルシェ香りの館 | ![]() |
香り体験、見る・つくる | ||
レストラン大公 | ![]() |
淡路ビーフのステーキ、すきやき、しゃぶしゃぶ | ||
淡路市 |
淡路島七福神めぐり | ![]() |
古くから幸福を招くといわれる七福神めぐり | |
八浄寺(大黒天) | ![]() |
淡路島七福神の一つ | ||
たこせんべいの里 | ![]() |
工場見学・試食・売店 | ||
静の里公園 | ![]() |
一億円金塊展示、悲恋の舞姫静御前 | ||
淡路お菓子館 | ![]() |
出来たての銘菓、ちょっぴりプレゼント | ||
淡路ワールドパーク・ONOKORO | ![]() |
世界の遺跡・建物のミニチュアワールド | ||
魚繁 | ![]() |
季節を通じて旬の味 | ||
洲本IC 洲本市 |
洲本温泉 ホテルニューアワジ ●洲本ICより15分 |
![]() |
![]() |
|
淡路 夢泉景 | ![]() |
海・空・湯と一体になって浸かる開放的な展望浴場。 | ||
淡路ごちそう館 御食国 | ![]() |
淡路島の素材を活かしたグルメレストランとお土産 | ||
洲本 八幡神社 | ![]() |
芸能の神、商売繁盛の神を祀る | ||
立川水仙郷 | ![]() |
水仙の名所、12月〜3月 | ||
淡路ファームパーク イングランドの丘 |
![]() ![]() ![]() |
英国をモチーフにした農園 パン・バター作り 和食・バーベキュー |
||
淡路人形浄瑠璃資料館 | ![]() |
江戸時代に全国に広がった淡路人形の資料館 | ||
平岡農園 | ![]() |
みかん狩り・レモン狩り | ||
新島水産 | ![]() |
新鮮な魚介をその場で、焼いて食べる贅沢 | ||
五色浜 |
高田屋嘉兵衛顕影館 ウェルネスパーク五色 |
![]() ![]() |
江戸時代後期の廻船業者、高田屋嘉兵衛の生まれた土地 「レストラン浜千鳥」 |
|
シェアホースアイランド | ![]() |
馬との関わりそのものの悦びも分かち合う | ||
西淡三原IC 南あわじ市 |
★★★ 安冨白土瓦・焼処 かわらや ●ICより約10分 |
![]() ![]() |
![]() 食事のみ可 かわら焼 1,800円税別 淡路瓦粘土彫刻体験 1,944円〜 |
|
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
おのころ島神社 ●「焼処かわらや」から5分 |
![]() |
![]() |
||
淡路島牧場 ●「焼処かわらや」から10分 |
![]() ![]() |
乳しぼり体験・バター手作り体験 バーベキューの館 |
||
国民宿舎 慶野松原荘 | ![]() |
団体昼食・宴会 | ||
淡路島南IC 南あわじ市 福良港 |
★★★ 道の駅 うずしお;レストラン 淡路島南ICより5分 |
![]() ![]() |
![]() 淡路鯛会席 1,650円税別〜 淡路牛会席 1.650円税込〜 その他 |
|
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
★★★ 絶景レストランうずの丘 (うずの丘大鳴門橋記念館2F) 淡路島南ICより3分 |
![]() ![]() ![]() |
![]() 旬鮮串しゃぶ味市場 1.650円税込 うずしお華会席 2.200円税込 その他 |
||
★予約は 旅の献立 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 |
||||
世界最大のうずしお体験 うずしおクルーズ (ジョイポート南淡路) 淡路島南ICより15分 |
![]() ![]() |
![]() |
||
淡路人形座 | ![]() |
伝統芸能「淡路人形浄瑠璃」の公演 | ||
ホテルニューアワジ プラザ淡路島 | ![]() |
鳴門海峡、そして大鳴門峡を望む岬に建つ | ||
休暇村 南淡路 | ![]() |
団体昼食、宴会 | ||
うめ丸 | ![]() |
鯛活き造り料理で有名 | ||
民宿 瀬登 | ![]() |
鯛の宝楽焼 | ||
灘黒岩水仙郷 | ![]() |
水仙の群生地、12月下旬〜2月下旬 | ||
沼島 | 木村屋 | ![]() |
元祖「はも料理」 |