(阪和道) 和歌山市・海南市 | |||
紀ノ川SA | 紀ノ川サービスエリア(下り線) |
トイレ休憩・売店・軽食コーナー・レストラン | |
紀ノ川サービスエリア(上り線) | トイレ休憩・売店・軽食コーナー・レストラン | ||
和歌山IC 和歌山市 |
和歌山城 | 和歌山市のシンボル。紀州徳川家の居城として尾張・水戸とともに「御三家」と呼ばれ、8代将軍吉宗、14代将軍家茂を輩出した。 ※おもてなし忍者がお待ちしております。 |
|
紀伊風土記の丘 | 国の特別史跡、岩橋千里古墳群の保全と公開 | ||
御屋敷 和歌山六三園 | 2,000坪の日本庭園と食事 | ||
海鮮せいろ蒸し 勝浦 | 海鮮蒸料理・活魚料理・御膳料理 | ||
和歌山市 加太海岸 |
淡嶋神社 | 雛流し(ひなながし)で知られる淡嶋神社の拝殿には、人形がぎっしりと並んでいます。幻想の世界が目の前に広がり、妖しげな雰囲気に呑まれそうです。人形供養で有名です。 |
|
加太深山砲台跡 | 海軍の砲台跡、すぐ側に絶景ポイントの展望台 | ||
活魚料理 いなさ | 加太漁港の旬を味わう | ||
休暇村紀州加太 | 紀淡海峡を望む絶景、昼食と日帰り宴会 | ||
加太海月 | 温泉入浴と日帰り宴会 | ||
大阪屋ひいなの湯 | 温泉入浴と日帰り宴会 | ||
友ヶ島 | 友ヶ島汽船 | 加太港〜友ヶ島(沖ノ島) 所要約20分 | |
友ヶ島 | 紀淡海峡に浮ぶ無人島、友ヶ島は4島からなる総称名です。沖ノ島には、要塞時代を偲ばせる砲台跡が点在。明治5年にできた様式建築の灯台、現在も稼動中です。 | ||
和歌山港 | 南海フェリー | 和歌山〜〜徳島 海上2時間 快適クルージング | |
和歌浦 紀三井寺 |
紀州東照宮 | 江戸初期の文化財建造物、徳川家ゆかりの神社。「関西の日光」にふさわしいたたずまい。また桜門の朱塗り極彩色は、関西一といわれています。 | |
戦国江戸の時代絵巻 和歌祭 毎年5月第2週(日曜日) |
紀州徳川家 戦国江戸の時代絵巻。紀州の人々により、全国に類を見ない祭として、受け継がれてきました。 | ||
養翠園 | 国指定・徳川末期を代表する大名庭園 | ||
紀三井寺 | 近畿一番の早咲き桜の名所 | ||
紀三井寺ガーデンホテル はやし | 収容1700名、天然温泉と食事 |
||
海南IC 和歌山 マリーナシティ |
和歌山マリーナシティ ●海南ICから10分 |
テーマバークやホテル・温泉・海鮮市場など | |
ポルトヨーロッパ | 中世の地中海の港街を再現 | ||
★★★ 生まぐろの解体ショー 黒潮市場 |
人気のバーベキュー 2.310円税込〜 和食 まぐろ御膳 1,650円税込〜 他 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-4020 |
|||
★★★ 和歌山マリーナシティホテル |
日本料理 100名 洋食料理 200名 イタリアン料理(レストラン) ●予約は 073-448-1120 (宴会直通) |
||
海南市 | 中野BC (酒蔵見学) | 梅酒・日本酒の試飲、工場見学 | |
琴ノ浦温山荘園 | 紀州路随一の名園、国登録有形文化財 | ||
紀州漆器の里 黒江の町並み |
江戸初期から紀州漆器で栄えた町 蒔絵(まきえ)絵付け体験 |
||
紀州漆器伝統産業会館うるわし館 | 紀州漆器の展示・即売、漆器資料室 | ||
酒造り資料館 温故伝承館 | 生活文化としての酒造りを伝える | ||
藤白神社 | 熊野古道、熊野詣の歴史を秘めた神社 | ||
(阪和道) 有田市・湯浅町・御坊市 |
|||
海南IC 有田市 |
★★★ 新鮮な魚と年中クエ料理 新鮮魚処 松 林 ●海南ICより20分 |
年中名物「天然クエ料理」 宴会60名OK 会席料理 地の島コース 3.630円税込〜 クエとくとくプラン 12.430円税込〜 その他 |
|
★日帰りモデルコース ●各地発===海南IC==広川IC==稲むらの火の館(安政の南海地震の恐ろしさを体感)==新鮮魚処 松林(昼食)===浜のうたせ(海のマーケット)==醤油の発祥地・湯浅===湯浅IC===各地着 |
|||
★予約は 現地又は大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-1748 | |||
有田IC 有田市 |
有田みかん狩り (九鬼農園) |
温州みかんの本場・有田の「有田みかん」 みかん狩り 10月上旬〜12月上旬 |
|
浜のうたせ(有田箕島漁協直営) | 心踊る海のマーケットへ! | ||
早和果樹園 直営店 | ジュースの試飲や各商品の試食 | ||
ファーマーズマーケット ありだっこ | 生産量日本一!有田みかん、地場産農産物 | ||
有田川温泉 鮎茶屋 | 日本一太刀魚づくし・鮎料理 | ||
橘家 | 創業明治36年、老舗旅館 | ||
有田川町 | 有田巨峰村 | 巨峰を中心とした関西随一のぶどう狩り農園 | |
有田巨峰村 森園 | ぶどう狩りと梨狩り、 8月上旬〜10月中旬 | ||
湯浅IC 醤油の発祥地 湯浅町 |
伝統的建造物群保存地区 醤油発祥の地 湯浅町 |
地元ガイドとともに醤油発祥の地を散策。まるでタイムスリップしたような雰囲気が味わえます。 | |
湯浅醤油 角長 醤油資料館・角長 職人蔵 |
湯浅醤油の老舗「角長」 この地域一帯は「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されており、お買い物、資料館見学、古い街並み散策と色々な楽しみ方があります。 |
||
湯浅ワイナリー (工場見学) |
湯浅で和歌山の新しいワイン、試飲 | ||
湯浅醤油 (丸新本家) (工場見学) | 湯浅醤油の蔵 見学 | ||
日本料理 横楠 | 宴会90名、お寿司とお魚料理 | ||
湯浅温泉 湯浅城 | 外観はなんとお城、食事と温泉 | ||
広川IC 広川町 |
地震津波の恐ろしさを体感 稲むらの火の館 (濱ロ梧陵記念館) |
安政の南海地震による大津波で命の火で多くの村人を救った濱ロ梧陵。彼の功績は、現代に通じる津波防災の象徴として広く語り継がれています。 | |
国指定史跡 広村堤防 | 南海大地震津波を防いだ、高さ5m長さ600m | ||
広川町風力発電所 | クリーンエネルギーの風力発電所の見学 | ||
有田みかん 栗山園 | みかん狩り | ||
由良町 | 白崎海洋公園 | 「日本のエーゲ海」とも称される白の海岸美。 | |
川辺IC 日高町 |
観光旅館 岬 | クエ料理フルコース | |
クエの宿 橋本荘 | クエ料理フルコース | ||
日高川町 | 川原河くり園 | クリ拾いができます。お土産付 9月中旬〜10月上旬 | |
川辺IC 御坊南IC 御坊・道成寺 |
道成寺 ●和歌山方面→川辺ICより 5分 ●白浜方面→御坊南ICより 7分 |
「安珍・清姫の悲恋」伝説で有名 道成寺名物、ユーモアある絵説き説法 所要約60分 |
|
お食事処 雲水 | 収容 新館150名 本館450名 | ||
OTERA MAE ANCHIN | 収容450名 | ||
御坊IC 御坊市 |
観光農園 紀の国 | いちご狩り、メロン狩り | |
観光農園 ひだか | いちご狩り、メロン狩り、スイカ狩り | ||
花ご坊 | 団体食事 | ||
南部IC みなべ町 |
紀州 梅干館 | 梅干の製造工程見学・売店 | |
うめ振興館 | 日本一の梅の町の情報発信基地 | ||
南部梅林 (2月中〜3月上) | 日本一の梅林 | ||
ぷらむ工房(岩本食品) | 工場見学、梅作り体験、青梅取り体験 | ||
紀州路みなべ | 太平洋を一望、季節の旬の味 | ||
田辺市・白浜温泉 | |||
南紀田辺IC 田辺市 |
紀州梅の里 なかた | 梅干し工場見学 | |
岡畑農園 | 梅干工場、作業工程・品質管理の見学 | ||
世界遺産 闘鶏神社 (とうけいじんじゃ) |
平家につくべきか、源氏につくべきか。壇ノ浦合戦で源氏を勝利に導いた熊野水軍の伝説が今に伝わる神社。赤の鶏を平氏、白の鶏を源氏に見立てて勝ったほうに味方するというものであった。 | ||
紀南観光ぶどう園 | 和歌山県下一の広さ、県下一早い開園、7月末〜9月末まで | ||
★★★ 焼肉 熊野 ●白浜温泉から約10分 |
熊野牛・黒毛和牛専門店。 熊野牛 焼肉重 1.650円 そのたランチ 焼肉コース・セットメニュー有り ●予約 TEL:0739-24-7750 |
||
海鮮せんべい南紀 |
40種類以上ある全せんべいの試食、お土産、工場見学 |
||
とれとれ市場 南紀白浜 | 地元や全国の鮮魚が毎日入荷! 漁業組合運営の海鮮マーケット 梅干しや地酒など、和歌山県の名産品 |
||
海鮮バイキング とれとれ亭 | ランチバイキング料理が楽しめる | ||
南紀白浜IC 白浜温泉 |
熊野白浜リゾート空港 | 東京(羽田空港)〜熊野白浜リゾート空港 ※南紀白浜空港=串本 バス約70分 勝浦温泉まで 約2時間 |
|
南紀白浜温泉 | 南紀白浜温泉は、日本三古湯(白浜、有馬、道後)に、また三大温泉地に数えられるお湯処です。 | ||
ホテル川久 | そこは豊潤な美しさが広がる白浜リゾート最高峰 | ||
白良荘グランドホテル | お部屋から白砂の名勝「白良浜」と碧い海が眺められる | ||
ホテル三楽荘 | 白良浜に徒歩1分、全ての客室から白良浜の眺望 | ||
白浜古賀の井リゾート&スパ | 全室、窓からは青空映えるコバルトブルーの海を。 | ||
浜千鳥の湯 海舟 | 岬そのものが宿、海を旅する舟 | ||
白浜のシンボル 円月島 |
白浜のシンボル 島の中央に円月形の海蝕洞がぽっかり開いていることから「円月島」と呼ばれ親しまれている。 |
||
白浜海底観光船グラスボート | 熱帯魚や珊瑚を見学 | ||
南方熊楠記念館 |
世界的博物学者の生涯を語る遺品や遺稿 | ||
円月島が目の前 ★★★ レストラン珊瑚礁 |
お造り大皿盛り 特選 珊瑚礁定食 黒潮活造りコース その他 |
||
パンダに会える アドベンチャーワールド |
マリンワールドとサファリーワールドの世界 人間と動物と自然とのふれあい つながる絆、感動がいっぱい |
||
千畳敷 |
千畳敷は、その名のとおり広い岩畳を思わせる大岩盤。打ち寄せる荒波に侵食され壮大な景観を創っています。 | ||
三段壁・三段壁洞窟 | 三段壁は長さ2キロ、高さ60mに及ぶ柱状節理の断崖絶壁の名勝として知られる。三段壁洞窟は大自然の荒々しい景観と神秘の世界・・・ | ||
歓喜神社・白浜美術館 | エロティック秘仏、珍スポット | ||
白浜エネルギーランド | 自然エネルギーの不思議体験 | ||
京都大学 白浜水族館 | 観て、学べる水族館 | ||
川久ミュージアム |
ホテル川久が保管のコレクションを一挙公開、私設美術館 | ||
福亀堂 三段店 | 三段壁まで徒歩数分、お土産、レストラン | ||
フィッシャーマンズ・ワールド白浜 | 漁師直営海鮮市場 | ||
ナギサビール工場 (工場見学) | クラフトビールの工場見学 | ||
上富田IC | 救馬渓観音 | 紀南随一、最古の開運厄除け | |
日置川IC 日置川 |
リヴァージュ・スパ ひきがわ | 志原海岸の海辺に建つ温泉リゾート | |
(京奈和道) 岩出・紀ノ川・九度山 |
|||
京奈和道 岩出・根来IC 岩出市 |
根来寺 | 日本最大の木造の国宝大塔。史跡・根来寺境内は中世のたたずまいを残し四季折々、桜・新緑・紅葉が変化に冨み参拝者の目を楽しませてくれます。 | |
国分屋 | 根来温泉、山菜僧兵鍋 | ||
ホテルいとう | レストラン・団体昼食 | ||
紀の川東IC 紀の川市 |
粉河寺 | 西国33ヶ所第3札所・厄除け観音。大門は規模の大きい三間桜門で、和歌山県では、高野山・根来寺に次ぐ威容を誇る。 | |
丸浅旅館 | 粉河寺大門前 | ||
道の駅 青州の里 | 医学の発展に貢献した華岡青州生誕地にある道の駅 | ||
めっけもん広場 | 地元特産の新鮮野菜・果物などのお買物 | ||
貴志川のいちご狩り | いちご狩り、2月〜5月中旬 | ||
紀の川 桃源郷 | 桃の花で別天地「桃源郷」のよう。3月下旬〜4月上旬 | ||
あら川の桃 若葉農園 | 和歌山名産「あら川の桃」狩り、7月 | ||
かつらぎ西IC 紀北かつらぎIC かつらぎ町 |
かつらぎ観光協会 | いちご・もも・柿・みかん・りんご・梨・ブルーベリー・しいたけ | |
名山農園 | 桃狩り・柿狩り | ||
かつらぎ温泉 八風の湯 | 温泉・食事・宴会 | ||
高野口IC 橋本IC 橋本市 |
天然温泉 ゆの里 | 高野山の表玄関、名湯と宴会 | |
やっちょん広場 | 農家の新鮮野菜・果物 | ||
国城観光農園 | 日本一の冨有柿とみかん狩り | ||
九度山 | 世界遺産 慈尊院 |
弘法大師空海の御母公の御寺として知られる慈尊院。女人高野として呼ばれ親しまれ、多くの女性が訪れます。 | |
九度山・真田ミュージアム | 関ヶ原の敗戦後、父昌幸とともに蟄居を命じられた地、九度山。真田昌幸、幸村、大助の真田三代の軌跡と、14年間という幸村の生涯で一番長い時間を過ごした九度山での生活を、パネルと映像により紹介します。 | ||
道の駅 柿の郷くどやま | 「直産市場よってって」にて特産品・名産品のお土産 | ||
高野山街道 | はなさかドライブイン | 高野山の中腹有り、高野山への往路・復路の休憩に利用 |
|
高野山 |
|||
世界遺産 高野山 |
高野山 | 高野山は周囲を1.000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦に位置する。天空の聖地・高野山は平安時代のはじめ、弘法大師によって開かれた日本仏教の一大聖地です。 | |
大門 | 高野山の総門であり結界のシンボル。左右には金剛力士像が安置されています。高さ25.8m、西の入口にそびえ立つ日本でも最大級の大門です。 | ||
金剛峯寺 | 高野山真言宗の総本山は金剛峯寺です。総本山金剛峯寺と言う場合は、高野山全体を指します。現在では117ヶ寺が存在しています。 | ||
金堂 | 伽藍の中央にあり、高野山の総本堂。重要な行事のほとんどがここで執り行われます。 | ||
根本大塔 | お大師さまは、この大塔を真言密教の根本道場におけるシンボルとして建立されたので根本大塔と呼んでいます。多宝塔様式としては日本最初のものといわれています。 | ||
奥之院参道 | 参道には、樹齢約700年の杉木立がそびえ、一の橋から奥之院まで約2q、皇族、諸大名をはじめ、庶民にいたるまで、あらゆる階層の人々の墓石や慰霊碑が約20万基を超え、建ち並んでいます。 | ||
奥之院 弘法大師御廟 | 高野山信仰の中心であり、弘法大師さまが835年3月21日に御入廷されている聖地です。正式には一の橋から参拝します。一の橋から御廟まで約2kmです。 | ||
徳川家霊台 | 三代将軍言え家光が建立 | ||
霊宝館 | 1200年の歴史をもつ高野山に残る国宝 | ||
高野山デジタルミュージアム |
「心の開放の旅への入り口」の魅力をVRシアターで体験 | ||
一の橋 天風 | 収容1100名 | ||
中本名玉堂 | 収容400名 | ||
珠数屋四郎兵衛 | 収容300名、仏具・お土産・お食事 | ||
珠数屋佳兵衛 | 収容500名 | ||
宿坊 | 常喜院 | 精進料理 | |
恵光院 | 精進料理 |
||
福智院 | 精進料理 | ||
櫻池院 | 精進料理 | ||
遍照尊院 | 精進料理 | ||
遍照光院 | 精進料理 | ||
持明院 | 精進料理 |
||
天徳院 | 精進料理 | ||
成福院 | 精進料理 | ||
西南院 | 精進料理 | ||
龍神温泉 | 道の駅 水の郷日高川 龍游 | お土産 | |
季楽里 龍神 | 「日本三美人の湯」入浴・食事 | ||
上御殿 | 有形文化財に登録、文豪が愛した老舗旅館 | ||
串本・潮岬・勝浦温泉・那智山 | |||
すさみ南IC すさみ町 |
日本童謡の園 | 入園館無料 | |
道の駅 すさみ | おみやげ・産直コーナー 団体昼食可 |
||
エビとカにの水族館 | イセエビ・カブトガニ・タカアシガニ・ウミガメ・・・ | ||
ホテルベルヴェデーレ | フレンチ・バーベキュー・伊勢海老料理など | ||
串本町・有田 | 串本海中公園センター 串本海中公園レストラン |
日本で最初に指定された海中公園 レストラン・お土産 体験ダイビング |
|
串本町 | 橋杭岩 (はしくいいわ) |
弘法大師伝説を生んだ奇岩群。 海岸から大島に向って一直線に約850mに渡って大小40余りの奇岩が林立しています。 |
|
黒潮体験 | ホエールウォッチング・体験ダイビング | ||
潮岬 | 潮岬・潮岬灯台 | 潮岬は本州最南端、地球が丸く見える絶景 潮岬灯台は30mの断崖に建つ白亜の灯台 |
|
潮岬観光タワー | 本州最南端の風景を一望、収容490名 | ||
南紀熊野ジオパークセンター | 南紀熊野ジオパークの情報発信 | ||
紀伊大島 | 樫野碕灯台 |
大島の東端、樫野の断崖に日本最古の石造り灯台が今も活躍 | |
トルコ記念館 |
トルコ軍艦遭難現場、親日トルコの原点 | ||
太地町 | くじらの博物館 | わが国捕鯨発祥の地、「太地町」 ふれあい体験ができる博物館 イルカ・クジラショー・ふれあい体験 |
|
花いろどりの宿 花游 | 全てのお部屋から熊野の山々と紺碧の海 | ||
ドルフィン・ベェイス | イルカと一緒に泳いだり遊ぶ体験 | ||
南紀勝浦温泉 | 南紀勝浦温泉 | 熊野灘にのぞむ勝浦湾岸に位置。那智滝,熊野那智大社,那智観音などに近く,南紀観光の宿泊拠点となる。 | |
碧き島の宿 熊野別邸 中の島 | 碧き海に浮かぶ一島一旅館、海辺の露天風呂 | ||
ホテル浦島 | 太平洋を一望できる大洞窟温泉「忘帰洞」 | ||
紀の松島めぐり | 紺碧の海に浮かぶ「紀の松島」の絶景をクルーズで観光 | ||
ホエール・ウォッチング | 太平洋クジラウォッチング・5月〜9月 | ||
勝浦漁港にぎわい市場 |
地元特産品を販売する直売コーナー | ||
勝浦海産物センター | 海産物のお土産 | ||
川柳 | 収容150名・海産物のお土産 | ||
世界遺産 那智山 |
熊野・那智ガイドの会 | 熊野古道やその他史跡についてご説明 | |
熊野那智大社 |
熊野那智大社は那智山青岸渡寺とともに熊野信仰の中心として栄光を極め、古来より多くの人々の信仰を集めました。熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山の一つです。 | ||
青岸渡寺 | 西国三十三所第一番札所。本堂後方には、那智の滝との調和が美しい朱色の三重の搭がそびえ立っており、必見のフォトスポットとなっています。 | ||
滝そのものがご神体 那智の滝 |
高さ・水量ともに日本一。落差は直下133m、日本熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきた那智の滝は、日本三大名滝の一つです。 | ||
熊野古道 大門坂 | 身近に歩ける、石畳と杉並木の熊野古道 | ||
熊野古道のウォーキング |
大門坂〜那智の滝 約2.5キロ 遠い昔にタイムスリップ | ||
元祖 黒飴の里 那智ねぼけ堂 |
団体メニュー お菓子処・黒飴スイーツ |
||
熊野古道・熊野本宮・新宮 | |||
南紀田辺IC 世界遺産 熊野古道 中辺路町 |
清姫の墓 | 安珍清姫の物語、ヒロイン清姫の墓 | |
熊野古道館 | 熊野古道を中心とした資料や観光案内 | ||
道の駅 熊野古道中辺路 | 地元の物産販売とトイレ休憩 | ||
野中の一方杉 | 熊野古道の継桜王子境内にある巨木 | ||
世界遺産 熊野本宮 |
熊野詣の最終地点 熊野本宮大社 |
全国に3000社以上ある熊野神社の総本宮で熊野大権現として世に広く知られています。 熊野三山の一つ |
|
熊野本宮大社旧社地 大斎原(おおゆのはら) |
高さ34m、日本一の大鳥居が建つ。明治22年(1889年)8月の水害時まで熊野本宮大社は熊野川・音無川・岩田川の3つの川の合流点にある「大斎原」と呼ばれる中洲にありました。 | ||
川湯温泉 | 山水館 川湯みどりや | 大塔川の清流を望む大浴場・河原の露天風呂 | |
冨士屋 | 川から湧き出る温泉。12月から2月までは仙人風呂 | ||
渡瀬温泉 | わたらせ温泉 | 西日本最大の露天風呂。日帰り入浴と昼食 | |
湯の峰温泉 | 湯の峰荘 | 関西トップランクの泉質を誇る掛け流しの温泉宿 | |
北山村 | 北山川 観光筏下り | 日本唯一の北山川観光筏下り 「自然のジェットコースター」 筏に乗っての急流下りで自然の中を大冒険! |
|
おくとろ温泉 | 大自然に包まれる露天風呂 | ||
熊野川 | 瀞峡めぐりの里 熊野川 | 熊野のお土産と熊野川を眺めながらお食事 | |
熊野川舟下り | 世界遺産「川の熊野古道」を舟下り | ||
新宮市 | 世界遺産 熊野速玉大社 | 熊野三山 熊野川河口に鎮座 | |
佐藤春夫記念館 | 熊野速玉大社境内、東京の邸宅を移築 | ||
神倉神社 | 60mの絶壁の上の巨岩を御神体とする |
||
世界遺産 花の窟 (はなのいわや) | 世界遺産 神々が眠る日本最古の神社・花の窟神社 | ||
南紀マリンレジャーサービス | クジラ&イルカウォッチング |