![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
奈良市・奈良公園・ならまち・西ノ京 | ||||
★ならまち散策モデルコース・・・江戸・明治時代の街並みを今に伝える 各地==興福寺国宝館など==なら和み館(昼食)・・ボランティアガイドと「ならまち散策」90分・・・奈良町資料館・・庚申堂・・国宝 元起寺・・・ならなごみ館(バス駐車場)==体験(がんこ一徹長屋・墨の資料館など)==各地 |
||||
★柿の葉ずし手作り体験と奈良物産めぐり 各地==平安宮跡歴史公園など==天平倶楽部(昼食)==なら和み館(ショッピング・約3,000品目の品揃え・ちょっぴりプレゼント)==平宗 本店(映画鑑賞・工場見学・柿の葉ずし手作り)==梅乃宿酒造(試飲と酒蔵見学)==各地 |
||||
奈良公園 ならまち 西の京 |
なら・観光ボランティア ガイドの会 |
![]() |
世界遺産(古都奈良の文化財)の東大寺・興福寺・春日大社・元興寺・薬師寺・唐招提寺・春日山原始林・平城宮跡を中心に奈良市内をガイドします。 | |
世界遺産 奈良公園 | ![]() |
![]() 東大寺、興福寺、 春日大社、国立博物館、正倉院等々と、これらをとりまく雄大で豊かな緑の自然美が調和して、奈良公園となりました。 |
||
鹿寄せ | ![]() |
![]() |
||
若草山 | ![]() |
![]() |
||
奈良奥山ドライブウェイ (新若草山コース) |
![]() |
![]() |
||
世界遺産 東大寺 大仏殿 | ![]() |
![]() |
||
国宝 東大寺 二月堂 | ![]() |
![]() |
||
東大寺ミュージアム | ![]() |
東大寺の国宝や重要文化財など一般公開 | ||
世界遺産 正倉院 | ![]() |
![]() |
||
奈良国立博物館 | ![]() |
![]() |
||
世界遺産 春日大社 | ![]() |
![]() |
||
世界遺産 興福寺 | ![]() |
![]() |
||
世界遺産 平城宮跡 |
![]() |
![]() |
||
世界遺産 唐招提寺 | ![]() |
![]() |
||
世界遺産 薬師寺 | ![]() |
![]() |
||
猿沢池 | ![]() |
![]() |
||
ならまち 散策 |
![]() |
![]() |
||
世界遺産 元興寺 | ![]() |
![]() |
||
奈良町資料館 | ![]() |
貴重な資料として、昔の看板、美術品や民具類など展示 | ||
庚申堂 | ![]() |
庚申信仰の奈良の拠点、魔よけとして軒先に「身代わり猿」で有名 | ||
奈良金魚ミュージアム |
![]() |
西日本最大級の金魚エンターテイメントアクアリウム | ||
大和ハウス工業総合技術研究所 | ![]() |
D'ミュージアム・テクノギャラリー・石橋信夫記念館 | ||
にぎり墨の体験(錦光園) | ![]() |
伝統ある奈良墨の工房見学や「にぎり墨」の制作を体験 | ||
ミニ鬼瓦の製作体験(瓦道) | ![]() |
職人さんに大変身!ミニ鬼瓦を作りましょう。 | ||
赤膚山元窯 古瀬尭三窯 | ![]() |
奈良の伝統工芸、赤膚焼の絵付け体験と手ひねり体験 | ||
がんこ一徹長屋 | ![]() |
奈良の伝統工芸の赤膚焼、一統彫など、6人の職人長屋 | ||
赤膚山窯元 大塩昭山 | ![]() |
奈良の伝統工芸、赤膚焼の絵付け体験と手ひねり体験 | ||
★★★ なら和み館 ●大型バス駐車7台 |
![]() ![]() |
![]() 団体昼食 大和膳 2.200円税込〜 他 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX.06-6376-1748 | ||||
★★★ 日本料理 かがりや (ホテルアジール・奈良) ●奈良公園より車で5分 |
![]() |
![]() かがりやの昼膳 2.500円税込〜 他 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX.06-6376-1748 | ||||
★★★ ホテルアジール奈良アネックス ●大型バス駐車6台 |
![]() |
大和膳 2.200円税込〜 他 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX.06-6376-1748 | ||||
★★★ 天平倶楽部 ●大型バス駐車6台 |
![]() |
![]() 日本庭園を眺めながら食事 大ホール100名 |
||
★予約は 現地 TEL.0742-27-7272 | ||||
平宗 奈良店 | ![]() |
収容30名、奈良町の一角、柿の葉ずしと郷土料理 | ||
春日野 | ![]() |
若草山のまん前、お土産とお食事処 | ||
古都屋 | ![]() |
若草山麓のお食事とお土産 | ||
三笠観光会館 | ![]() |
収容400名 | ||
菊一文珠四郎包永 |
![]() |
2階団体専用レストラン、収容400名 | ||
料理旅館 江戸三 | ![]() |
奈良公園内にあり、奈良情緒たっぷり | ||
日本料理 花鹿 | ![]() |
団体メニュー有り | ||
三條小鍛冶宗近本店 | ![]() |
歴史と伝統の打刃物の製造販売 | ||
神仙境 | ![]() |
春日大社境内、食事・お土産 | ||
奈良 万葉若草の宿 三笠 | ![]() |
古都奈良を一望 | ||
平宗 倭膳たまゆら |
![]() |
本格会席料理 | ||
春日ホテル | ![]() |
和風レストラン春日 |
||
奈良ホテル | ![]() |
歴史と伝統を誇る、フランス料理のメインダイニング「三笠」 | ||
ホテル日航奈良 | ![]() |
ランチバイキング・日本料理・中国料理・洋食 | ||
観光ホテル タマル | ![]() |
大和の旬の食材を生かした会席 | ||
割烹 東吉 | ![]() |
ちょっとぜいたくな大型日本料理店 | ||
★★★ 一歩堂 登美ヶ丘店 |
![]() |
![]() 最大44名までお座敷OK ●予約 080-4706-3388 担当 筒井 |
||
★★★ 梅の花 奈良店 |
![]() |
![]() 平日 3.900円〜 土・日・祝 4.900円税込〜 その他 ●お問合せ 0742-53-5501 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-174 |
||||
柿の葉ずしヤマト 奈良宝来店 | ![]() |
第二阪和道路 宝来インターそば、 | ||
和風レストラン三山 | ![]() |
東大寺参道入口にあり、名物の栗ご飯が味わえる | ||
夢窓庵 | ![]() |
庭園の眺め、季節の移ろいを感じながら食事 | ||
奈良町 あしびの郷 | ![]() |
ランチ・会席料理 | ||
四季亭 | ![]() |
老舗の宿、奈良公園一の鳥居横 | ||
はり新 | ![]() |
江戸時代末期の町屋を生かしたたたずまい、「かみつみち弁当」 | ||
菊水楼 本館 |
![]() |
奈良最古の料亭旅館、登録有形文化財に登録、本格的会席料理 |
||
旬の駅 ならやま本店 | ![]() |
奈良市内最大級の農産物直売所 | ||
あずまケータリングサービス | ![]() |
お弁当配達 | ||
木津川市 加茂町 |
浄瑠璃寺 | ![]() |
国宝の九体阿弥陀仏 | |
あ志び乃店 | ![]() |
浄瑠璃寺門前、収容90名 | ||
柳生町 | 柳生花しょうぶ園 | ![]() |
80万株、6月初旬〜下旬 | |
信貴山・法隆寺・大和郡山・天理 | ||||
西名阪 香芝IC 信貴山 |
信貴山 朝護孫子寺 | ![]() ![]() |
![]() |
|
信貴山観光ホテル | ![]() |
信貴の山並みを眺めながら癒す、露天風呂 | ||
柿本家 | ![]() |
絶景を見下ろす、各室露天風呂付客室 | ||
信貴山のどか村 | ![]() |
農業公園、いちご狩り | ||
★★★ サガミ 香芝店 |
![]() |
![]() 2.000円税込〜 その他 ●予約 0745-79-5431 |
||
西名阪 法隆寺IC 斑鳩の里 安堵町 斑鳩町 |
世界遺産 法隆寺 |
![]() |
![]() 日本ではじめて世界遺産に登録された。 五重塔は高さは約31.5メートル、わが国最古のものとして知られています。 |
|
世界遺産 法起寺 |
![]() |
世界遺産、現存する三重塔の中でわが国最古・最大のもの | ||
中宮寺 | ![]() |
国宝 菩薩半跏像、飛鳥時代の彫刻の最高傑作である。 | ||
★★★ うぶすなの郷 TOMIMOTO 法隆寺ICより10分 |
![]() |
![]() 最大25名、バス駐車可(徒歩1分) 地元の食材使った昼食 5.500円税込〜 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
★★★ サガミ 法隆寺店 |
![]() |
![]() 2.000円税込〜 その他 ●予約 0745-75-0009 |
||
松本屋 | ![]() |
法隆寺門前、お食事・お土産 | ||
吉田寺 (別名ぽっくり寺) | ![]() |
「ぽっくり往生の寺」として親しまれています | ||
西大和さえき | ![]() |
1,200坪を有する敷地や、数寄屋造りの見事な建物 |
||
大和まほろば スマートIC 大和郡山市 |
矢田寺 (あじさい寺) | ![]() |
![]() |
|
松尾寺 | ![]() |
日本最古の厄除け霊場 | ||
郡山城跡 | ![]() |
![]() |
||
郡山金魚資料館 | ![]() |
金魚のふる里、生産地を見学 | ||
町屋物語館 (遊郭建築 旧川本楼) | ![]() |
木造三階建の建築遺構として貴重なもの。 |
||
創作和食れすとらん ばんか | ![]() |
大和料理、信貴山観光ホテルの経営 | ||
LeBENKEI | ![]() |
五感で味わうフレンチ | ||
郡山IC 天理市 |
平宗便利館 | ![]() ![]() |
奈良を代表する郷土料理柿の葉ずし 手作り体験 45分 60名まで |
|
天理IC 天理市 |
天理大学付属 天理参考館 | ![]() |
民族学・考古学の専門博物館 | |
シャープミュージアム | ![]() |
シャープの創業から現在までを学ぶ | ||
中西ピーナッツ | ![]() |
隣接の工場直売、ピーナッツ他豆の専門店 | ||
名阪・針IC | 道の駅 針テラス | ![]() ![]() |
収容500名、西日本最大級のイチゴ観光農園 | |
月ヶ瀬 | 月ヶ瀬梅渓 | ![]() |
文人ゆかりの名勝、一目万本の梅渓 | |
ロマントピア月ヶ瀬 | ![]() |
茶摘み体験、こんにゃく、みそづくりなど | ||
橿原市・桜井市・長谷寺・室生寺・飛鳥(明日香村) | ||||
南阪奈道 葛城IC 葛城市 |
當麻寺 (たいまでら) | ![]() |
![]() |
|
石光寺 | ![]() |
別名・染寺、関西花の寺、ボタンの名所 | ||
梅乃宿酒造 (蔵見学) |
![]() |
新しい酒文化を創造する、奈良で有名な歴史ある酒蔵 | ||
★★★ 和楽心 新庄店 ●大型バス駐車可 |
![]() |
![]() 2.200円税込〜 その他 ●予約 0745-69-7868 |
||
橿原市 今井町 |
橿原神宮 (かしはらじんぐう) |
![]() |
![]() |
|
重要伝統的建造物群保存地区 今井町の町並み |
![]() |
![]() 約500棟の伝統的建造物があり、全国で最も多い地区で国の重要伝統的建造物群保存地区 |
||
今井まちなみ交流センター華甍 | ![]() |
今井町の歴史を詳しく、分かりやすく解説する資料を一堂に集めた資料館。今井の歴史、展示コーナー、映像シアターなど | ||
おふさ観音 | ![]() |
バラと風鈴の寺、2000種類のバラ、 | ||
★★★ 和楽心 橿原神宮店 |
![]() |
![]() 2.200円税込〜 その他 ●予約 0744-25-8508 |
||
THE KASHIHARA | ![]() |
各種レストラン、明日香路の観光に便利 | ||
柿の葉すしヤマト あすか店 夢宗庵 |
![]() |
収容120名 (団体様向け完全予約制) | ||
田楽 うねび店 | ![]() |
創作居酒屋、ランチメニュー有り | ||
福寿館 | ![]() |
最高級黒毛和牛の肉料理 | ||
まほろばキッチン橿原店 | ![]() |
全国最大級の売り場面積を有する農産物直売 | ||
桜井市 長谷寺 三輪山 多武峰 |
花の御寺・牡丹は日本一 長谷寺 |
![]() |
![]() |
|
田中屋 | ![]() |
長谷寺門前、三輪そうめん・精進料理 | ||
湯元 井谷屋 | ![]() |
長谷寺門前 | ||
三輪明神 大神神社 (おおみわじんじゃ) |
![]() |
![]() |
||
今西酒造 | ![]() |
利き酒体験・聖地巡拝ツアー | ||
三輪山本 | ![]() ![]() |
本場そうめんの味、冷やしそうめん・にゅうめん | ||
池利三輪そうめん茶屋 千寿亭 | ![]() |
四季の食材を生かした素麺会席 | ||
料理旅館 大正楼 | ![]() |
三輪山麓に佇む料理旅館大正楼 |
||
道の駅 なら歴史芸術文化村 | ![]() ![]() |
全国初の本格的な文化財修復と展示を見学 伝統工芸品の展示販売や産直野菜売り場 |
||
安倍文殊院 | ![]() ![]() |
![]() |
||
談山神社 | ![]() |
![]() 大化改新発祥の地、大和路随一の紅葉の名所、木造で唯一現存している十三重の塔と、大小様々な社殿が配置されている。 |
||
多武峰観光ホテル | ![]() |
名物「義経鍋」 | ||
宇陀市 榛原 室生寺 |
女人高野 室生寺 | ![]() |
![]() |
|
橋本屋旅館 | ![]() |
室生寺の門前、太鼓橋のたもとにあり、山菜料理 | ||
宇陀松山地区 | ![]() |
伊勢街道の宿場町として栄えた情緒ある街並み散策 | ||
森野旧薬園 | ![]() |
吉野葛の老舗、森野吉野葛本舗の裏山に日本最古の薬草園 | ||
大願寺 | ![]() |
薬草の里ならではの薬草料理 | ||
花の里 滝谷花しょうぶ園 | ![]() ![]() |
春から夏への花の競演 | ||
飛鳥 (明日香村) |
国営 飛鳥歴史公園 | ![]() |
「高松塚周辺地区」「石舞台地区」、「甘樫丘地区」、「祝戸地区」、「キトラ古墳周辺地区」の5地区からなり、甲子園球場の約15個近くの広さがあります。 | |
飛鳥歴史公園館 | ![]() |
![]() |
||
高松塚壁画館 | ![]() |
昭和47年に発見された当時のままの壁画を忠実に写し取った『現状模写』と、一部復元して見学しやすくなった『復元模写』、そして石室の大きさや形を体感できる原寸の『石室レプリカ』を展示しています。 | ||
石舞台古墳 | ![]() |
![]() |
||
岡寺 | ![]() |
日本最初の厄除け霊場、西国三十三所観音霊場 | ||
飛鳥資料館 | ![]() |
飛鳥時代(6・7世紀)の歴史にまつわる資料館 | ||
万葉文化館 | ![]() |
時空を超えて万葉の世界へ | ||
飛鳥寺 |
![]() |
![]() |
||
あすかいちご狩りパーク |
![]() |
30分間の「あすかルビー」食べ放題 | ||
和風レストラン あすか野 | ![]() |
テーブル席115名、座敷150名、お土産 | ||
めんどや | ![]() |
郷土料理、ひょうたん弁当 | ||
高取町 壺阪 |
壺阪寺 | ![]() |
![]() |
|
吉野山・洞川温泉 | ||||
御所市 | 大和鮨 夢宗庵 御所店 | ![]() |
収容60名、柿の葉ずし |
|
吉野山 | 吉野山 | ![]() |
![]() |
|
世界遺産 金峯山寺 (蔵王堂) (きんぷせんじ) |
![]() |
![]() |
||
千本楼 お食事処 ちもと | ![]() |
吉野の旬を気軽に味わうお料理 | ||
竹林院群芳園 | ![]() |
名園の宿、昼食「太閤椀」 | ||
景勝の宿 芳雲館 | ![]() |
絶景露天風呂 | ||
吉野荘 湯川屋 | ![]() |
絶景露天風呂 | ||
天川村 洞川温泉 |
大峯山 (山上ケ岳) | ![]() |
修験道の祖・役行者が開いたわが国修験道発祥の地 | |
天河大弁財天社 | ![]() |
日本三大弁財天(広島県・厳島神社、滋賀県・竹生島)のひとつ | ||
面不動鍾乳洞 | ![]() |
天然記念物、全長280m | ||
洞川温泉 | ![]() |
霊峰に抱かれた名水と修験の里、昭和の時代にタイムスリップ | ||
光緑園 西清 | ![]() |
露天風呂、数寄屋造りの客室 | ||
旅館 久保治 |
![]() |
岩造りの露天風呂 | ||
大台ケ原 | ||||
大台ヶ原 | 大台ケ原の自然に学ぶ 大台ヶ原 |
![]() |
![]() |
|
五條・十津川 | ||||
五條市 | 大和鮨 夢宗庵 五條本店 | ![]() |
柿の葉ずし | |
十津川村 十津川温泉 |
谷瀬の吊り橋 | ![]() |
![]() 揺れる橋を渡るには勇気が必要ですが、渓谷に沿って連なる山々や橋下を流れる美しい川は、ここでしか見られない十津川の眺望です。 |
|
湖泉閣 吉乃家 | ![]() |
源泉掛け流し、全室湖畔を眺望 | ||
湯乃谷 千慶 | ![]() |
源泉掛け流し、全室露天風呂付離れ | ||
ホテル昴 | ![]() |
源泉掛け流し、温泉プール | ||
世界遺産 玉置神社 | ![]() |
熊野信仰・奥宮、神代杉や狩野派の襖絵 |