![]() ![]() |
![]() |
![]() |
京都四大行事・体験・お弁当配達 | ||||
京都四大行事 | 葵祭 5月15日 |
![]() |
![]() |
|
祇園祭 宵山7月14〜16日 山鉾巡行7月17日・24日 |
![]() |
![]() |
||
京都五山送り火 8月16日 |
![]() |
![]() |
||
時代祭 10月22日 |
![]() |
![]() |
||
体験・見学 |
京友禅染体験工房 | ![]() |
友禅染め見学・体験 | |
丸益西村屋 | ![]() |
京友禅体験工房 | ||
亀屋良長 | ![]() |
京菓子の老舗、和菓子作り体験 | ||
京都ハンディクラフトセンター | ![]() |
京都にゆかりのある伝統工芸品づくりの体験 |
||
花りん | ![]() |
祇園の着物レンタル、修学旅行等20名を超える団体様 | ||
舞妓花の席 | ![]() |
舞妓さんの京舞と楽しいひとときを | ||
夢京都 高台寺店 | ![]() |
着物・浴衣をレンタルして京都を町歩き | ||
着物レンタル 夢館 | ![]() |
舞妓変身スタジオと着物レンタル | ||
サムライ剣舞シアター | ![]() |
侍の心を知る、サムライ剣無体験 | ||
お弁当 配達 |
きっちんカンパニー(お弁当) | ![]() |
お弁当配達 | |
ハトヤフーズ(お弁当) | ![]() |
お弁当配達 | ||
朝日給食(お弁当) | ![]() |
お弁当配達 | ||
京都市 京都駅周辺 | ||||
京都駅周辺 下京区 南区 |
ニデック京都タワー | ![]() |
![]() 地上131mの京都のランドマーク「京都タワー」。市街地や夜景を360度見渡せる展望室 |
|
京都鉄道博物館 | ![]() |
![]() |
||
京都水族館 | ![]() |
![]() |
||
世界遺産 東寺 | ![]() |
![]() 京都のシンボルともいえる国宝、五重塔は高さ55メートルもあり、木造塔としては日本一の高さを誇ります。 |
||
世界遺産 本願寺 (西本願寺) | ![]() |
親鸞によって開かれた浄土真宗本願寺派の本山 | ||
世界遺産 東本願寺 | ![]() |
浄土真宗・真宗大谷派の本山 | ||
京ゆば料理 湯葉に | ![]() ![]() |
京ゆばの老舗、製造見学・京湯葉会席・ | ||
おたべ本館 (工場見学) | ![]() ![]() |
工場見学、手作りおたべ体験道場 | ||
京ばあむ (工場見学) | ![]() ![]() |
伝える、見せる、京ばあむファクトリー | ||
東山区 | 三十三間堂 | ![]() |
国宝 千手観音座像と千体千手観音立像 | |
東福寺 | ![]() |
![]() 絶対に外せない紅葉スポットが「東福寺」。「しさから「秋のすゑ」「洛陽の奇観」として有名です。 |
||
京都市 中心部 鴨川・二条城・四条河原町・烏丸 | ||||
鴨川畔 | 鴨川納涼床 |
![]() |
京都鴨川納涼床協同組合の情報 | |
★★★ FUNATSURU KYOTO KAMOGAWA RESORT 鮒鶴京都鴨川リゾート |
![]() |
![]() ●資料請求 予約 0120-075-390 |
||
割烹 竹島 | ![]() |
鴨川畔、夏は納涼床で楽しむ | ||
京料理 田鶴 |
![]() |
鴨川畔、夏は納涼床で楽しむ | ||
京料理 梅むら |
![]() |
鴨川畔、夏は納涼床で楽しむ | ||
先斗町 いづもや | ![]() |
鴨川畔、夏は納涼床で楽しむ | ||
がんこ お屋敷・高瀬川二条苑 | ![]() |
高瀬川源流庭苑と共にお食事を楽しむ | ||
上京区 | 京都御所 | ![]() |
![]() |
|
京菓子資料館 | ![]() |
京菓子の老舗「俵屋吉富」にある資料館 | ||
西陣織会館 | ![]() ![]() |
西陣織の紹介や史料を展示。きもの体験 団体食事 |
||
中京区 |
世界遺産 二条城 |
![]() |
![]() |
|
丸益西村屋 | ![]() |
京友禅体験工房 | ||
京料理 立神 | ![]() |
二条城近くで観光・旅行の団体のグルメランチ・食事 | ||
上七軒 くろすけ | ![]() |
元お茶屋で味わう豆腐懐石 | ||
西陣魚新 |
![]() |
西陣の老舗料亭、西陣弁当・今出川御膳 | ||
中京区 下京区 |
ギア専門劇場 | ![]() |
![]() |
|
錦市場商店街 | ![]() ![]() |
![]() いまに伝わる400年の歴史。東西390mのアーケードに約130軒が並ぶ「京の台所」。 |
||
梅体験専門店 蝶矢 |
![]() |
自分好みの味を、100通りの組合せから | ||
井筒八ツ橋本舗 京極一番街店 |
![]() |
八ツ橋の手焼き体験 | ||
京友禅染体験工房 | ![]() |
友禅染め見学・体験 | ||
亀屋良長 | ![]() |
京菓子の老舗、和菓子作り体験 | ||
GOOD NATURE STATION グッドネイチャーステーション |
![]() ![]() |
体と地球に優しいグロッサリーショップやレストランなどが入った、複合総合施設 | ||
★★★ ERUTAN RESTAURANT/BAR エルタン レストラン/バー |
![]() |
![]() ●お問合せ 075-352-3714 |
||
★★★ Hyssop ヒソップ |
![]() |
![]() |
||
★★★ 梅の花 京都烏丸店 |
![]() |
![]() 平日 3.900円税込〜 土・日・祝 4.900円税込〜 ●お問合せ 075-254-0566 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-1748 |
||||
京料理 かじ |
![]() |
創作京料理 | ||
一子相伝 なかむら | ![]() |
京町家で、お料理は全てコース | ||
旅庵 花月 | ![]() |
しっとりとした京の宿で本格京懐石 | ||
おばんざい懐石 百足屋 | ![]() |
古い復元町家で京のおばんざい | ||
東山エリア 八坂神社・祇園・清水寺 |
||||
東山区 祇園・東山 清水寺 |
八坂神社 | ![]() |
![]() 初詣の神社として名高い。 |
|
知恩院 | ![]() |
![]() 日本最大級の木造二重門・三門は国宝 |
||
円山公園 | ![]() |
![]() 円山公園のシンボル「祇園しだれ桜」 京都随一の桜の名所 |
||
花見小路 | ![]() |
![]() |
||
平野屋本家 | ![]() |
本来の京名物「いもぼう」を唯一味わえる | ||
料亭 左阿彌 | ![]() |
円山公園の高台から見下ろす街並みと伝統の技 | ||
祇をん 新門荘 | ![]() |
祇園で料理と舞妓の雅な世界を体験 | ||
祇園・円山 かがり火 | ![]() |
収容300名、祇園弁当・ゆどうふ定食 | ||
京料理 鳥久 | ![]() |
円山公園内、味自慢の京会席、各種鍋料理 | ||
京料理 いそべ |
![]() |
祇園 丸山公園内にある | ||
京料理 古都梅 | ![]() |
八坂神社そば | ||
料理旅館 き乃ゑ | ![]() |
京懐石料理 | ||
祇園 花郷 |
![]() |
祇園、花見小路のお店で京の旬の味、舞妓の手配可 | ||
相撲茶屋 いころ | ![]() |
ちゃんこ鍋、湯どうふ御膳 | ||
花水庵 | ![]() |
知恩院 和順会館内、京会席・精進料理 | ||
菊乃井 本店 | ![]() |
京料理の老舗 |
||
高台寺 | ![]() ![]() |
![]() 正妻のねねが開祖した寺。豪華絢爛な庭園や茶人・千利休による茶室など見どころも豊富。座禅・茶道体験 |
||
霊山歴史館 |
![]() |
幕末維新ミュージアム。幕末・明治維新の歴史博物館 | ||
安井金刀比羅宮 |
![]() |
ユニークな縁切り、縁結びの後利益で有名 | ||
高台寺 羽柴 |
![]() |
自家製生ゆば料理 その他 | ||
将軍塚青龍殿 大舞台 | ![]() |
![]() 青龍殿には清水寺の舞台の4.6倍の広さの木造大舞台を新設。眼下に京都市内が一望 |
||
世界遺産 清水寺 |
![]() |
![]() 春は桜、秋は紅葉の名所 |
||
六波羅蜜寺 | ![]() |
平家一族の邸宅のあった場所。平清盛公僧がある | ||
★★★ AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA アカガネ リゾート 京都東山 |
![]() |
![]() 銅や織物をあしらった華やかでありながら落ち着きのある会場で、京フレンチをどうぞ。 ●資料請求 予約 0120-075-390 |
||
★★★ KIYOMIZU京都東山 ●清水観光駐車場 徒歩1分 |
![]() |
![]() ※京フレンチA 3.000円税・サ込〜 ●予約・お問合せ 075-275-3368 |
||
梅山堂 | ![]() |
清水寺山門前、全収容796名 | ||
清水順正 おかべ家 | ![]() |
名物ゆどうふ、清水寺参道沿いに近い京町屋 | ||
智積院茶寮 桔梗 | ![]() |
伝統ある空間の中で精進料理・京料理 | ||
南座 | ![]() |
![]() |
||
南座弁当・幕間弁当(祇園 花萬) | ![]() |
南座の観劇の幕間に特製のお弁当 | ||
左京区エリア 下鴨神社・銀閣寺・平安神宮・南禅寺 |
||||
下鴨神社 |
世界遺産 下鴨神社 |
![]() |
![]() |
|
旧三井家下鴨別邸 |
![]() |
重要文化財・豪商・三井家の旧別邸を公開 | ||
下鴨福助 | ![]() |
四季の京料理 | ||
下鴨茶寮 | ![]() |
歴史と伝統に彩られた老舗 | ||
萬亀楼 | ![]() |
御所ゆかりの有職料理を今に伝える | ||
和牛焼肉 南山 | ![]() |
焼肉、収容100名 | ||
左京区 銀閣寺 平安神宮 南禅寺 |
世界遺産 銀閣寺(慈照寺) | ![]() |
![]() |
|
平安神宮 | ![]() |
![]() |
||
平安神宮神苑 | ![]() |
![]() |
||
★★★ 平安神宮会館 ●京都駅から約20分 |
![]() |
![]() ●資料請求 予約 0120-075-390 |
||
京都・時代祭館十二十二 | ![]() ![]() |
365日、時代祭はここにある。最新の映像技術で高精度に投影。いつでも「時代祭」を疑似体験していただけます。 | ||
南禅寺 | ![]() |
![]() |
||
永観堂 | ![]() |
「もみじ寺」とよばれ紅葉の名所、国宝みかえり阿弥陀像 | ||
哲学の道 | ![]() |
銀閣寺〜南禅寺を結ぶ約2km、春は桜、秋は紅葉の名所 | ||
聖護院 | ![]() |
聖護院は修験道の寺・山伏の寺 | ||
本家 西尾八ツ橋 | ![]() |
八ツ橋発祥の家 | ||
大安本店 |
![]() |
京つけもの・無料駐車場(大型バス10台駐車可) | ||
京料理 六盛 | ![]() |
京料理を盛り込んだ「手をけ弁当」が有名 | ||
京都ハンディクラフトセンター 旬菜・京料理 正阿弥 |
![]() ![]() ![]() |
彩り豊かな四季折々の京の味覚 京都と日本各地の伝統工芸品 伝統工芸の技術の体験教室 |
||
ホテル平安の森京都 |
![]() |
松花堂弁当・湯豆腐御膳 | ||
聖護院 御殿荘 | ![]() |
皇室とゆかりが深い聖護院で食事 | ||
南禅寺 順正 | ![]() |
ゆどうふの老舗 | ||
美濃吉本店 竹茂楼 | ![]() |
京懐石の味と技 | ||
岡崎茶寮 豆狸 |
![]() |
200名可 | ||
料庭 八千代 | ![]() |
南禅寺名物ゆどうふと京料理 | ||
瓢亭 | ![]() |
南禅寺畔 | ||
京湯どうふ 喜さ起 | ![]() |
湯どうふ膳 | ||
菊水 | ![]() |
南禅寺参道、食と時を味わる別邸 | ||
権太呂 岡崎店 | ![]() |
京風うどんすき | ||
洛北エリア 鞍馬・貴船・大原 | ||||
鞍馬 貴船 |
鞍馬寺 | ![]() |
![]() |
|
由岐神社 | ![]() |
「鞍馬の火祭り」でも有名な鞍馬寺の鎮守社 | ||
貴船神社 | ![]() |
水の神様・縁結びの神様として信仰 | ||
京都の夏の風物詩 貴船の川床 |
![]() ![]() |
![]() |
||
貴船 喜らく | ![]() |
貴船神社前、季節の会席料理・川床料理 | ||
鳥居茶屋 真々庵 | ![]() |
清流にはった川床で京会席料理 | ||
ひろ文 | ![]() |
川床料理 | ||
貴船 仲よし | ![]() |
川床料理 | ||
べにや | ![]() |
川床料理 | ||
ひろや | ![]() |
川床料理と京懐石 | ||
ふじや | ![]() |
川床料理 | ||
貴船荘 | ![]() |
川床料理 | ||
右源太・左源太 | ![]() |
川床料理 | ||
花脊 | 野草味庵 美山荘 | ![]() |
摘草料理で有名、季節を食べる | |
大原 | 三千院 | ![]() |
![]() |
|
寂光院 | ![]() |
聖徳太子が創建、平家物語ゆかりの尼寺 | ||
料理旅館 芹生 | ![]() |
三千院前、三千草弁当 | ||
大原の里 | ![]() |
温泉と食事 | ||
土井志ば漬本舗 本店 漬物茶屋 花ぢり |
![]() ![]() |
伝統漬物「志ば漬」、京漬物のお買物、工場見学 京漬物を添えた風趣料理 |
||
八瀬 比叡山 |
比叡山ドライブウェイー | ![]() |
京都北白川または滋賀県西大津から比叡山へ | |
叡山ケーブル 叡山ロープウェイ |
![]() |
比叡山麓八瀬叡山ケーブルで高低差は日本一の561m、比叡山中腹までの1.3kmを9分。比叡山中腹から比叡山頂までの486mをロープウェイで空中散歩3分。 | ||
ガーデンミュージアム比叡 | ![]() |
![]() |
||
金閣寺・北野天満宮 エリア | ||||
金閣寺 上京区 北区 右京区 |
世界遺産 上賀茂神社 | ![]() |
京都三大祭の一つ、葵祭が有名 | |
しょうざんリゾート京都 | ![]() ![]() |
3500坪の自然美の中で多彩に楽しむ | ||
松山閣 松山 | ![]() |
京料理・本家生湯葉料理 | ||
世界遺産 金閣寺 | ![]() |
![]() 正式名称は鹿苑寺 足利義満が営んだ山荘を寺にした。建物の内外に金箔を貼った3層の楼閣建築である。 |
||
茶道体験 古都 | ![]() |
金閣寺徒歩1分、茶道体験 | ||
お食事処 錦鶴 | ![]() |
収容440名、金閣まで徒歩3分 | ||
世界遺産 龍安寺 | ![]() |
![]() |
||
世界遺産 仁和寺 | ![]() |
2000本の背丈の低い御室桜(名勝)として有名 | ||
京都 御室 佐近 |
![]() |
世界遺産「仁和寺」門前で 京料理×フレンチを愉しむ | ||
北野天満宮 | ![]() |
![]() 菅原道真公をおまつりした神社の総本社、梅の名所 |
||
妙心寺 | ![]() |
日本最大の禅寺 | ||
京料理 花ごころ | ![]() |
妙心寺の東隣、花園会館1F 無料大駐車場完備 | ||
高雄・嵐山・嵯峨野・太秦 | ||||
右京区 高雄 |
紅葉の三尾めぐり | ![]() |
神護寺・西明寺・高山寺の紅葉めぐり | |
世界遺産 高山寺 | ![]() |
紅葉の名所として知られる。 | ||
高尾もみじ家 | ![]() |
もみじの食事処、夏は川床料理 | ||
高雄観光ホテル | ![]() |
自然美の中でお食事、夏は川床料理 | ||
高雄 錦水亭 | ![]() |
料理旅館、夏は川床料理 | ||
嵐山 嵯峨野 |
嵐山・渡月橋 |
![]() |
![]() 桜や紅葉の名所として有名 桂川にかかる渡月橋は嵐山の象徴になっています。 |
|
★★★ レストラン嵐山 ●渡月橋に一番近い、観光駐車場 |
![]() ![]() ![]() |
![]() セットメニュー 1.980円税込〜 各種 おばんざいビュッフェ 2.200円税込 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-1748 |
||||
世界遺産 天龍寺 | ![]() |
![]() 嵐山を象徴する臨済宗の禅寺 |
||
竹林の小径 (ちくりんのこみち) |
![]() |
![]() |
||
嵐山通船 | ![]() |
四季折々の風情が楽しめる嵐山の屋形船 |
||
あだし野念仏寺 | ![]() |
境内に大小無数の石塔石仏が並ぶ。 | ||
芸能神社 (車折神社) | ![]() |
芸能人も訪れるパワースポット | ||
観光人力車(えびす屋) | ![]() |
観光人力車で嵯峨野めぐり | ||
嵯峨野トロッコ列車 トロッコ嵯峨+++トロッコ亀岡 |
![]() |
![]() |
||
ジオラマ京都JAPAN | ![]() |
京都の町をミニチュアでリアルに再現 | ||
良彌 奥の庭 | ![]() |
京都嵯峨料理 | ||
嵐山 弁慶 | ![]() |
名勝嵐山の対岸、嵯峨野めぐりに便利 | ||
渡月亭 | ![]() |
季節の竹弁当・京の玉手箱 | ||
熊彦 嵐山店 |
![]() |
渡月橋畔、四季折々の京料理 | ||
彩四季の宿 花筏 | ![]() |
渡月橋南詰、湯豆腐料理、ミニ会席 | ||
京・嵐山 錦 | ![]() |
渡月橋の畔、桜宿膳料理 | ||
泉仙 嵯峨野店 |
![]() |
京の精進料理 | ||
西京極 | 鈴虫寺 (華厳寺) | ![]() |
一年中心和む音色が響く、鈴虫のお寺 | |
松尾大社 (まつのおたいしゃ) | ![]() |
京都最古の神社、醸造の神様でもある | ||
京料理 とりよね | ![]() |
松尾大社の大鳥居の横、総席数350名、宴会場100名 | ||
八つ橋庵と ししゅうやかた | ![]() ![]() |
京菓子カルチャー体験館・ | ||
八つ橋庵かけはし | ![]() ![]() |
京菓子カルチャー体験館・ | ||
太秦 | 東映太秦映画村 | ![]() ![]() |
![]() |
|
西京区・桂川 | 京料理 筍亭 | ![]() |
自家製のタケノコを使ったタケノコ御膳・ | |
伏見区・宇治市・八幡市・長岡京市 | ||||
京都南IC 伏見区 |
伏見稲荷大社 | ![]() |
![]() |
|
伏見稲荷参道商店街 | ![]() |
伏見稲荷大社の参道を彩る商店街 | ||
月桂冠大倉記念館 | ![]() |
酒の博物館 | ||
寺田屋 | ![]() |
幕末の英雄・坂本龍馬が襲撃された場 | ||
黄桜 伏水蔵 (工場見学) 伏水蔵レストラン |
![]() ![]() |
日本初!京都「黄桜」の日本酒、地ビール製造の同時見学施設。 |
||
キザクラ カッパカントリー |
![]() ![]() |
黄桜酒造の酒と食のテーマパーク・ | ||
観光船 十石舟・三十石船 | ![]() |
幕末維新のまちを十石舟で船旅 | ||
藤森神社 | ![]() |
勝運と馬の神社、競馬関係者・競馬ファンの参拝者が多い | ||
京の台所 月の蔵人 | ![]() |
お昼の御膳メニュー・ | ||
美ね寅 | ![]() |
名神京都南インター1分・ | ||
魚三楼 | ![]() |
創業江戸中期、歴史を知る老舗料亭 | ||
京料理 清和荘 | ![]() |
数奇屋造りの座敷でいただくお弁当 | ||
鳥羽甚 | ![]() |
精進鉄鉢料理 | ||
醍醐寺 | 世界遺産 醍醐寺 | ![]() |
「秀吉の花見」で有名 | |
醐山料理 雨月茶屋 | ![]() |
収容400名、醍醐寺境内・ | ||
京滋パイパス 久御山IC 久御山町 |
コカコーラ 京都工場 (工場見学) | ![]() |
工場見学に参加して、コカ・コーラの歴史・製造工程などを学ぶ 1日3回、1回の定員50名、所要 約90分 |
|
京滋パイパス 宇治東IC 宇治市 |
世界遺産 平等院 | ![]() |
![]() 10円硬貨でおなじみの平等院鳳凰堂 平安の雅を今に伝える壮麗な寺院 |
|
平等院ミュージアム鳳翔館 | ![]() |
千年輝き続ける、美のミュージアム |
||
源氏物語ミュージアム | ![]() |
源氏物語の世界を実体験 | ||
三休庵・宇治茶資料室 | ![]() |
宇治茶の心・歴史・伝統・味が学べる | ||
宇治川観光通船 | ![]() ![]() |
宇治川の自然を優雅に堪能、 宇治川をゆったりクルージングしなが舟内食 |
||
宇治川の鵜飼 | ![]() |
夏の風物詩、匠と鵜がおりなす華麗な世界 | ||
平等院表参道 竹林 南門別邸 | ![]() |
平等院南門前、京料理 | ||
平等院表参道 竹林 | ![]() |
平等院北門前、京料理 | ||
世界遺産 宇治上神社 | ![]() |
現存する日本で最古の神社建築 | ||
市営茶室 対鳳庵 |
![]() |
お茶席体験 | ||
サガミ 宇治東店 | ![]() |
![]() 2.000円税込〜 その他 ●予約 0774-46-8110 |
||
丸久小山園 槇島工場 (工場見学) | ![]() |
宇治茶工場見学 | ||
中村藤吉本店 | ![]() |
宇治茶の老舗 | ||
京料理 宇治川 | ![]() |
宇治橋のたもと、料理旅館 | ||
京料理 竹林 本店 | ![]() |
松花堂、手かご弁当、鵜飼船弁当お届け | ||
抹茶料理 辰巳屋 | ![]() |
宇治川のほとり、抹茶料理 | ||
花やしき浮舟園 | ![]() |
宇治川を眺めながら京料理 | ||
喜撰茶屋 | ![]() |
修学旅行団体食、舟内食・ | ||
三室戸寺 | ![]() |
あじさい寺、西国観音霊場十番札所で花の寺としても有名 | ||
黄檗山 萬福寺 | ![]() |
中国風の伽藍、普茶料理で有名 | ||
普茶料理 白雲庵 | ![]() |
中国風の精進である普茶料理の老舗 | ||
城陽IC 城陽市 |
★★★ サガミ 京都城陽店 |
![]() |
![]() 2.000円税込〜 その他 ●予約 0774-53-2254 |
|
★★★ かに料理専門店 かに満 |
![]() |
![]() 一年中高品質の蟹を提供・メニュー ●お問合せ 0774-66-3984 |
||
京田辺市 |
酬恩庵 一休寺 | ![]() |
![]() |
|
★★★ 梅の花 松井山手店 |
![]() |
![]() 梅ランチ 2.300円税込〜 日・祝除く その他 3.900円税込〜 ●お問合せ 0774-64-8104 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-1748 | ||||
木津川市 | ★★★ サガミ 木津川城山台 |
![]() |
![]() 2.000円税込〜 その他 ●予約 0774-72-5611 |
|
名神高速 大山崎IC 八幡市 |
国宝 石清水八幡宮 | ![]() |
![]() |
|
飛行神社 | ![]() |
我が国で最初に固定翼の理論、飛行原理を発見した愛媛県八幡浜市出身の二宮忠八翁が大正4年(1915)京都府八幡の自邸内に創建した飛行神社です。 |
||
★★★ サガミ 京都八幡店 ●国宝 石清水八幡宮から約3分 ●大山崎ICから約10分 |
![]() |
![]() 2.000円税込〜 その他 ●予約 075-982-5641 |
||
京都吉兆 松花堂店 | ![]() |
松花堂弁当ゆかりの地、創業者 湯木貞一が世に広めた | ||
旬の駅 京都店 | ![]() |
京都府最大級、農産物直売所 | ||
京都縦貫道 長岡京IC 長岡京市 |
天然水のビール工場 (サントリー京都) (工場見学) |
![]() |
製造工程の見学・試飲 所要約70分 | |
長岡天満宮 | ![]() |
学問の神様 | ||
勝竜寺城公園 | ![]() |
明智光秀の娘、玉(後の細川ガラシャ)が嫁いだ城 | ||
小倉山荘 竹生の郷 本館 | ![]() |
米菓で全国に知られる老舗、小倉山荘 発祥の地 | ||
錦水亭 | ![]() |
日本一のタケノコ料理 | ||
(京都縦貫道) 保津川下り・亀岡・丹波・美山 | ||||
京都縦貫道 亀岡IC 亀岡市 |
保津川下り ※篠ICから10分 |
![]() |
![]() |
|
嵯峨野トロッコ列車 トロッコ亀岡+++トロッコ嵯峨 |
![]() |
![]() |
||
大石酒造 (酒蔵見学) | ![]() |
「丹波路酒の館」の地酒めぐり・酒蔵見学 | ||
丹山酒造 (酒造見学) | ![]() |
酒造見学のビデオ見ながら・原酒の利き酒 | ||
亀岡城 | ![]() |
明智光秀〜1人でも多くの人に知ってもらいたい〜 | ||
ききょうの里・谷性寺 | ![]() |
明智光秀公ゆかりの寺 | ||
亀岡夢コスモス園 | ![]() |
近畿随一、20種500万本のコスモス | ||
京つけもの 近為 亀岡店 | ![]() |
京つけもの、つけ処見学、お買物 | ||
豆屋 黒兵衛 | ![]() |
黒豆・京つけもの | ||
お屋敷・京都 亀岡 楽々荘 | ![]() |
歴史的なお屋敷で、庭園を眺めながらごゆっくりお食事 | ||
へき亭 | ![]() |
武家屋敷で京野菜ランチ | ||
湯の花温泉 | 湯の花温泉 ●亀岡ICから約10分 |
![]() |
千年の都・京の奥座敷、湯の花温泉。 ひなびた山峡のいで湯を彩る澄んだ空気と四季折々の自然の景観 |
|
おもてなしの宿 渓山閣 | ![]() |
大自然に囲まれた湯けむりの中で、日帰りプラン | ||
すみや亀峰菴 | ![]() |
6種の温泉掛け流し露天風呂客室、日帰りプラン | ||
松園荘 保津川亭 | ![]() |
露天風呂に身をゆだね、京会席に舌鼓。日帰りプラン | ||
京 YUNOHANA RESOTO 翠泉 | ![]() |
京の奥座敷にひっそりと佇む13室の隠れ宿 ※日帰りは不可 | ||
千代川IC 南丹市 |
八光館 | ![]() |
体験松茸狩り・松茸会席 | |
八木西IC | 雪印メグミルク 京都工場 (工場見学) | ![]() |
牛乳・ヨーグルトの生産の工場見学 | |
園部IC 日吉町 |
井筒八ッ橋本舗 新光悦店 | ![]() |
生八ッ橋「夕子」など製造ラインを見学・試食 | |
グリーン日吉 | ![]() |
丹波高原・黒大豆枝豆収穫体験 | ||
日吉ダム | ![]() |
ダム内部の見学 | ||
スプリングスひよし | ![]() |
食事・温泉施設 | ||
美山町 | 美山かやぶきの里(北村) ●園部ICから約40分 |
![]() |
![]() |
|
美山民族資料館 | ![]() |
約二百年前の建築当時の姿に忠実に再現 | ||
大石酒造 美山蔵 |
![]() |
地酒の直売・試飲 | ||
美山自然文化村「河鹿荘」 | ![]() |
ふるさと体験、薬草風呂 | ||
京ゆば処 静家 美山本店 | ![]() |
ゆば引揚げ見学、ゆば尽くし膳 | ||
厨房ゆるり | ![]() |
囲炉裏のある茅葺き家で美山の食材 | ||
料理旅館 山里料理 いそべ |
![]() |
古民家の歴史を感じる |
||
料理旅館 枕川楼 | ![]() |
自然の息吹きと季節の料理 | ||
オーベルジュナカザワ | ![]() |
フランス料理 | ||
道の駅 美山ふれあい市場 | ![]() |
美山のおいしい食材に出会える場所 | ||
丹波IC 京丹波町 |
丹波ワインハウス | ![]() |
ワイナリー見学と試飲、食事 | |
質志鍾乳洞公園 | ![]() |
京都府唯一の鍾乳洞、総延長52.5mの立穴 | ||
八光亭 |
![]() |
食材の宝庫、京丹波で和を食べる | ||
道の駅 京丹波 味夢の里 | ![]() ![]() |
京都縦貫道唯一のお土産・食事の休憩所 2つのレストランで180名可 |
||
京丹波わちIC 和知 |
鮎茶屋 角屋 | ![]() |
北大路魯山人も絶賛、鮎料理(6月解禁) | |
丹後半島・天橋立・久美浜 | ||||
北近畿豊岡道 山東IC 夜久野 |
ドライブインやくの | ![]() |
収容250名 | |
道の駅 農匠の郷やくの | ![]() |
道の駅、地元の特産品、温泉 | ||
舞鶴若狭道 福知山IC 福知山 |
福知山城 | ![]() |
![]() |
|
丹波あじさい寺 観音寺 | ![]() |
約1万本のあじさいが咲く、6月 | ||
丹波のもみじ寺 長安寺 | ![]() |
丹波のもみじ寺として有名 | ||
日本料理 一ゑん (いちえん) | ![]() |
五感で味わう季節の料理。 | ||
たかた荘 | ![]() |
大型バス駐車可 | ||
綾部IC 綾部市 |
グンゼ博物苑 | ![]() |
シルクの都あやべとグンゼ、歴史と現在を知る博物館 | |
宮津天橋立IC 宮津市 |
旧三上家住宅 | ![]() |
重要文化財、城下町・宮津を偲ぶ豪商の屋敷 | |
飯尾醸造 (醸造見学) | ![]() |
明治26年創業、富士酢の醸造元見学 | ||
料亭 ふみや | ![]() |
大手川河畔に浮かぶ老舗料亭。玉手箱弁当(平日のみ) | ||
★天橋立おすすめ観光ルート 各地=京都縦貫道=宮津天橋立IC=日本三景・天橋立(飛龍観の眺め)=天橋立・昼食(文殊・一の宮)=伊根〜〜伊根湾めぐり遊覧船〜〜伊根=橋立やまいち(お買物)=宮津天橋立IC=各地 |
||||
天橋立 文珠地区 |
日本三景 天橋立 |
![]() |
![]() |
|
天橋立ビューランド | ![]() |
![]() |
||
日本三文殊の一つ 智恩寺(文殊堂) |
![]() |
![]() |
||
天橋立観光船 | ![]() |
宮津〜天橋立〜一の宮間を運行 | ||
廻旋橋 |
![]() |
![]() |
||
★★★ 観光センター 天橋立 松吟 (しょうぎん) |
![]() ![]() |
![]() 天橋立・海を望むレストラン・お座敷 和風御膳 1,650円税込〜 他 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-1748 | ||||
橋立大丸 本店 | ![]() |
収容550名 | ||
オーベルジュ天橋立 | ![]() |
海の幸のフレンチ膳 | ||
仕出し料理専門店 まつなみ | ![]() |
弁当積込み | ||
天橋立温泉 | 文殊荘 | ![]() |
客室全室から天橋立運河や松並木を眺められます。 | |
ホテル北野屋 | ![]() |
全客室より天橋立を望み、庭園露天風呂で楽しむ。 | ||
天橋立ホテル | ![]() |
日本三景・天橋立を眺めながら過ごす。 | ||
与謝天橋立IC 天橋立 府中地区 |
傘松公園 | ![]() |
![]() 海抜130mの高台に位置する、天橋立を望む絶好のスポット。新展望台スカイデッキ |
|
丹後一の宮 元伊勢 籠神社 | ![]() |
伊勢神宮の元になったとされている神社 | ||
奥宮 眞名井神社 | ![]() |
古代から現在まで続く宮津の超絶パワースポット | ||
成相寺 | ![]() |
西国霊場28番札所 | ||
丹後の鮮魚屋 橋立やまいち |
![]() ![]() |
![]() 海産物・かに・お土産・地酒 ※人気鮮魚屋の団体昼食(最大40名) |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-1748 | ||||
★★★ 日本料理 二反田 |
![]() |
![]() うらしま 2,420円税込〜他 カニシーズン土・日・祝 3.630円税込〜 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-1748 | ||||
岩滝温泉 ホテル喜楽家 |
![]() ![]() |
![]() 釜飯定食 5.500円税込 釜飯御膳 6.600円税込 冬はカニ料理で人気 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-1748 | ||||
松井物産本店 | ![]() |
傘松公園のケーブルカーの登り口 | ||
橋立ベイホテル | ![]() |
フレンチレストランでランチ | ||
天橋立ワイナリー | ![]() |
ワインの試飲・お土産 | ||
橋立海鮮センター | ![]() |
お土産 | ||
雪舟庵 | ![]() |
日本海の旬の味 | ||
お菓子の館 はしだて | ![]() |
丹後・但馬のお土産 | ||
伊根湾 | 伊根の舟屋 | ![]() ![]() |
![]() |
|
伊根湾めぐり遊覧船 (伊根の舟屋を遊覧船から見学) |
![]() |
![]() |
||
道の駅 舟屋の里公園 レストラン舟屋 |
![]() ![]() |
高台から伊根湾を一望・ | ||
奥伊根温泉 | 油屋別館 和亭 | ![]() |
全室日本海を望む、全室露天風呂付客室。 | |
与謝野町 | 丹後ちりめん歴史館 ●天橋立から車で15分、 ●出石から20分 |
![]() ![]() |
![]() 大正〜昭和初期の歴史的産業遺産 レトロな館内で製造工程見学 丹後シルクの産地直売 |
|
弥栄町 | 丹後王国「食のみやこ」 | ![]() |
西日本最大級の道の駅 | |
間人(たいざ) | 間人皇后・聖徳太子母子像 | ![]() |
![]() |
|
間人温泉 | お宿 炭平 | ![]() |
冬は間人ガニで有名 | |
経ヶ岬 | 経ヶ岬灯台 | ![]() |
丹後半島最北端、日本三大灯台の一つ | |
網野 | 丹後地域地場産業振興センター (アミティ丹後) |
![]() ![]() |
野村克也ベースボールギャラリー 特産品ショップ、丹後ちりめん、ハンカチ染色体験 |
|
かにはん | ![]() |
![]() |
||
かに一番 木津店 |
![]() |
日本海産の鮮魚、新鮮なこだわり干物 | ||
とり松 | ![]() |
網野名物 お弁当 とり松の「ばらずし」として有名 | ||
夕日ケ浦温泉 | 佳松苑 | ![]() |
![]() |
|
佳松苑はなれ 風花 | ![]() |
大人専用の宿 | ||
海花亭 花御膳 | ![]() |
日本海の眺望の展望風呂と庭園露天風呂 |
||
料理旅館 夕日ヶ浦 | ![]() |
全室オーシャンビュー、日本海の夕日が一番美しい | ||
久美浜 | 丹後花の寺 如意寺 |
![]() |
![]() 団体参拝と『花説法』(法話) 楽しく目からウロコと評判 年間10万人 現地予約 0772-82-0163 |
|
豪商 稲葉本家 | ![]() |
織田信長家臣、美濃の稲葉一族の末裔 | ||
木下酒造 | ![]() |
地酒の販売と試飲 | ||
和久傳ノ森 | ![]() |
広大な森にレストランや美術館 | ||
丹後ジャージー牧場 | ![]() |
ふれあい体験、搾りたてを味あう | ||
かに一番 久美浜店 |
![]() |
日本海産の鮮魚、新鮮なこだわり干物 | ||
くみはまSAN KAI KAN (メロン・ぶどう・梨狩り) |
![]() ![]() |
地元農家の獲れたて素材 6月下旬〜9月下旬果物狩り |
||
みなと悠悠 | ![]() |
日本海と久美浜湾に囲まれたロケーション |
||
碧翠御苑 | ![]() |
久美浜湾の一万坪の敷地にわずか十四室 | ||
久美浜温泉 湯元館 | ![]() |
田園風景の中にある、天然源泉掛け流し温泉 | ||
(舞鶴若狭道) 舞鶴市 | ||||
★舞鶴おすすめ観光ルート 各地=舞鶴東IC=15分=引揚記念館(約45分)=10分=ホテルベルマーレ又は海軍料理 松栄館(昼食:60分)=5分=赤れんがパーク(約45分)…徒歩5分…港めぐり遊覧船(約30分)=15分=五老ヶ岳公園(約30分)=15分=舞鶴港とれとれセンター(約30分)=15分=舞鶴西IC=各地 |
||||
舞鶴西IC 舞鶴市 |
道の駅 舞鶴港とれとれセンター ●舞鶴西ICから約20分 |
![]() |
![]() |
|
舞鶴 かね和 | ![]() |
鮮度の良い魚、自家製の一夜干しを販売 | ||
舞鶴東IC 舞鶴市 |
近畿百選第一位の景勝地 五老ヶ岳公園 五老スカイタワー |
![]() |
![]() |
|
ユネスコ世界記憶遺産 舞鶴引揚記念館 ●舞鶴東ICから約15分 |
![]() |
![]() |
||
赤れんがパーク 赤れんが博物館 |
![]() |
![]() |
||
目前に迫る迫力満点の護衛艦 海軍ゆかりの港めぐり遊覧船 |
![]() |
![]() |
||
海上自衛隊・海軍記念館 | ![]() |
見学日 土・日・祝予定、海軍記念館は、旧海軍の誇り高い史実と伝統を後世に伝え るとともに、貴重な記念品、資料等200 余点が展示。 | ||
自衛隊桟橋(北吸桟橋) | ![]() |
見学日 土・日・祝予定、護衛艦が停泊しているかも | ||
海上自衛隊 第23航空隊 | ![]() |
海上自衛隊の中で唯一の日本海側の航空基地 | ||
エル・マールまいづる | ![]() |
日本初の海上プラネタリウム | ||
舞鶴自然文化園 | ![]() |
日本一1500種のツバキ園やアジサイ園 | ||
舞鶴ふるるファーム | ![]() |
農業公園 | ||
松尾寺 | ![]() |
西国霊場29番札所 | ||
金剛院 | ![]() |
紅葉の名所 | ||
★★★ 海の見えるホテル ホテル ベルマーレ ●バス駐車5台OK |
![]() |
![]() 舞鶴めぐり弁当 3.300円税込 まいづる肉じゃが御膳 4.180円税込 他 |
||
★予約は 現地又は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-1748 |
||||
★★★ 海軍料理 松栄館 (ホテルアマービレ舞鶴 別館) |
![]() |
![]() 海軍料理や西洋料理を再現 コースメニュー 2.750円税サ込〜 |
||
★予約は 現地又は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-1748 |
||||
★★★ 割烹・京料理 松 き ち ●バス駐車OK |
![]() |
![]() 梅弁当 2.420円税込〜 その他 ●現地予約 0773-63-3595 |
||
卑弥呼 舞鶴 | ![]() |
舞鶴のうまいもん凝縮 | ||
かき小屋 鶴昇丸 | ![]() |
冬季は真がき、夏季は岩がきで味覚を楽しむ | ||
旅の献立TOPページへ | UP▲ |