![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
(北陸道)敦賀 | ||||
敦賀IC 敦賀市 |
氣比神宮 (けひじんぐう) | ![]() |
![]() |
|
敦賀赤レンガ倉庫 ジオラマ館 |
![]() |
![]() |
||
人道の港 敦賀ムゼウム | ![]() |
![]() |
||
敦賀水島航路 | ![]() |
![]() 夏の7月〜8月のみ運行 海水浴または観光に |
||
みなとつるが山車会館 |
![]() |
敦賀まつりで行われる山車巡行の見学施設 | ||
日本海さかな街 ●敦賀ICから 7分 |
![]() ![]() |
![]() 70店が軒を並べグルメ街道を満喫 ※お買物・お食事共通券 500円〜3,000円 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
小牧かまぼこ工場 直売店 |
![]() |
敦賀銘産のかまぼこ、ちくわはもちろん福井・敦賀の特産品 | ||
★★★ サガミ 敦賀店 |
![]() |
![]() 2.000円税込〜 その他 ●予約 0770-20-1211 |
||
ドライブイン塩荘 すずかけ亭 | ![]() |
団体メニュー 収容260名 | ||
歳月苑 | ![]() |
郷土料理 全室個室 80名・50名・30名 その他 | ||
駅弁の塩荘 | ![]() |
敦賀駅 お弁当の配達 | ||
(舞鶴若狭道) 若狭美浜・三方五湖 | ||||
若狭美浜IC 美浜町 |
美浜原子力PRセンター | ![]() |
楽しみながら原子力発電のしくみがわかる | |
★★★ 若狭海遊バザール 千鳥苑 ●若狭美浜ICから3分 |
![]() ![]() |
![]() 1.750円税込〜 ◎海鮮バイキング(飲み放題付き) 2.500円税込〜 その他 |
||
★敦賀・三方五湖・レインボ―ラインのモデルコース 各地==〈北陸道〉==敦賀IC==敦賀赤レンガ館==若狭美浜IC==千鳥苑(昼食)==三方五胡レインボーライン・梅丈岳山頂公園==日本海さかな街(お買物)==敦賀IC==〈北陸道〉==各地 |
||||
味 一休 | ![]() |
若狭の魚を知り尽くした料理人の味 | ||
若狭三方IC 三方五湖 |
レインボーライン 梅丈岳観光リフト 山頂公園・五木の園 |
![]() |
![]() |
|
若狭町観光船レイククルーズ | ![]() |
![]() 三方五湖の水月湖・菅湖の2湖を約40分で巡ります。2階のオープンデッキでは風を受けながらのクルーズが楽しめます。 |
||
年稿博物館 | ![]() |
世界一の長さを誇る、水月湖年稿を見に行こう。 | ||
屋形船宴会と三方五湖めぐり | ![]() ![]() |
万葉の浪漫、食事をしながら五湖めぐり | ||
虹岳島荘 (こがしまそう) | ![]() |
「日本秘湯を守る会」の会員、バーベキュー棟にて | ||
鳥浜酒造 (酒蔵見学) | ![]() |
蔵見学とお買物、清酒・梅酒 | ||
若狭みかた きらら温泉 水月荘 | ![]() |
水月湖を望みながらの湯あみで至福の時を | ||
神子(みこ) |
望海 幸楽 | ![]() |
冬は天然とらふぐコース | |
若狭上中IC 若狭町 |
若狭鯖街道 熊川宿 | ![]() |
![]() 中世以降は熊川・朽木経由の「若狭街道」こそが輸送量の多い「鯖街道」の名に最も相応しい道であったことは確かです。 |
|
瓜割の滝 | ![]() |
名水100選、若狭瓜割名水公園内 | ||
(舞鶴若狭道) 小浜市 | ||||
小浜IC 小浜市 |
蘇洞門めぐり遊覧船 (若狭湾観光) ●小浜ICから10分 |
![]() |
![]() ●予約 0770-52-3111 |
|
若狭フィッシャーマンズ・ワーフ |
![]() |
![]() ※2階は海鮮レストラン海幸苑 ※「蘇洞門(そとも)めぐり」は当館前より出航 ●お問い合わせ 0770-52-3111 |
||
★★★ レストラン 海幸苑 (2階) |
![]() |
![]() 団体昼食 1.900円税込〜 他 ※食事+遊覧船 お得なセットプラン有 ●予約 0770-52-3111 |
||
★舞鶴・小浜の日帰りモデルプラン 各地==〈舞鶴若狭道〉=小浜IC=蘇洞門めぐり遊覧船〜〜レストラン海幸苑(昼食)=(15分)=箸匠せいわ (お箸のテーマパーク)=(40分)=日本海さかな街(お買物)=敦賀IC==各地 |
||||
若狭小浜お魚センター | ![]() |
地元でとれた新鮮な魚介類を買える | ||
焼き鯖すし 若廣 工場直売所 |
![]() |
焼き鯖すし・柿の葉寿し・その他のお買物 | ||
御食国若狭おばま食文化館 | ![]() ![]() |
若狭の食文化体験と歴史、伝統工芸 | ||
若狭ふぐの宿 下亟 |
![]() |
年間味わえるとらふぐ料理 | ||
食事処 濱の四季 | ![]() |
御食国(みつけくに)の伝承料理 | ||
生簀割烹 雅 | ![]() |
海の香り新鮮に、四季折々の日本の味 | ||
お箸のテーマーパーク 箸匠せいわ ●小浜ICから約6分 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ●お問い合わせ 0770-56-0884 |
||
国宝 明通寺 | ![]() |
日本海側唯一の国宝・三重塔 | ||
神宮寺 | ![]() |
「お水送り神事」で知られる | ||
常高寺 | ![]() |
「戦国悲劇の3姉妹」の淀殿の妹、お初の菩提寺 | ||
鵜の瀬 | ![]() |
「お水送り」はここから奈良東大寺へ | ||
箸のふるさと館 | ![]() |
日本の塗箸の80%以上が若狭で生産 | ||
ツカモト民芸センター | ![]() |
全国でも唯一「うるしダルマ」の製造 | ||
鯖街道資料館 | ![]() |
「鯖街道の起点」として由来や写真 | ||
四季彩館 酔月 | ![]() |
町並みと食の館、明治初期の料亭 | ||
ホテルせくみ屋 | ![]() |
若狭ふぐと蟹料理 | ||
大飯高浜IC 高浜町 |
若狭たかはまエルどらんど | ![]() |
自然と科学、不思議体験施設 | |
おおい町 | 若州一滴文庫 | ![]() |
竹人形文楽の里、水上勉が造った文学館 | |
(北陸道)武生・越前・福井市・永平寺・勝山 | ||||
今庄IC 南越前町 |
今庄そば道場 | ![]() |
そば打ち体験 | |
花はす公園 | ![]() |
世界の花はす58種、7月中旬〜 | ||
越前きたまえ寿司 鶴文 | ![]() |
北前船が結んだ、北海道と地元の食材を使った寿司 | ||
武生IC 越前市 鯖江市 |
越前和紙の里 | ![]() |
和紙の里会館、越前和紙の文化に触れる | |
紫式部公園 | ![]() |
“源氏物語”の作者、12単衣をまとった金色の紫式部像 | ||
紫ゆかりの館 |
![]() |
紫式部と国府資料館 | ||
越前めがねの里 | ![]() |
めがねの製造工場見学と製造直売 | ||
タケフナイフビレッジ | ![]() |
伝統ある越前打刃物の工房見学、ショップなど | ||
越前そばの里 | ![]() ![]() |
工場見学・そば道場(50名)・お買物 | ||
明城ファーム | ![]() |
いちご狩り 12月上旬〜5月中旬 | ||
和風レストラン 瀧雅 | ![]() |
収容440名、大型和風レストラン | ||
料亭旅館 寿屋 |
![]() |
歴史と伝統を受け継ぐ料亭旅館 | ||
料亭 うおとめ | ![]() |
本格的な会席料理 | ||
★★★ 聴琴亭(ちょうきんてい) ●武生ICから10分 ●鯖江ICから10分 |
![]() |
![]() 座敷 72名 座敷イス席 40名 こっぽいそば 1,760円税込 庄屋そば2.200円税込 大名そば 2,310円税込 他 |
||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | ||||
越前町 | 越前陶芸村 | ![]() |
越前焼、陶芸教室 |
|
池田町 | 池田町 かずら橋 | ![]() |
全長44m、スリル満点のカズラのつり橋 | |
能面美術館 | ![]() |
70種類の能面を展示 | ||
鯖江IC 鯖江市 |
めがねミュージアム | ![]() |
めがねの聖地で、買う、楽しむ、識る | |
★★★ 釜めし専門店 釜蔵 ●鯖江ICから 3分 |
![]() |
かに釜めし御膳 その他 ●予約 0778-52-2846 |
||
割烹 よしのり | ![]() |
越前の旬の味 | ||
料亭 中松 | ![]() |
老舗料亭、越前海岸の旬の食材を使った懐石料理 | ||
ココグリル | ![]() |
とっておき お肉と野菜 | ||
福井IC 福井北IC 福井市 |
養浩館庭園 | ![]() |
![]() |
|
郷土歴史博物館 |
![]() |
養浩館庭園に隣接、松平家に関する資料 | ||
大安禅寺 | ![]() ![]() |
![]() 生き生き法話コース 所要時間 70分〜 坐禅or写経コース 所要時間 90分〜 精進料理拝観コース |
||
みそ楽 (工場見学) | ![]() ![]() |
みそを通じて「買う」「食べる」「見て学ぶ」「体験する」 | ||
安田かまぼこ道場 (工場見学) | ![]() ![]() |
工場見学・お土産・かまぼこ作り体験 | ||
北の庄城址・柴田神社 | ![]() |
戦国武将・柴田勝家と妻のお市、三姉妹(江・茶々・初)ゆかりの地 | ||
★★★ 日本料理 越前かに料理 やなぎ町グループ (やなぎ町・柳庵・柳月亭) ●福井IC、福井北から 15分 ●福井駅から 3分 |
![]() |
![]() 朝獲れ刺身、焼鯖寿司、おろしそば等を一度に堪能できます。来店当日に茹で上げる「 越前がに料理」もおすすめ(内容、価格相談乗ります)「30名様迄収容。徒歩2分程にあるグループ店(柳庵、柳月亭)は45名様迄収容可。バス駐車場有」「椅子・テーブル席、堀りごたつ個室完備」 ●予約 Tel:0776-21-3087 FAX:0776-21-1855 |
||
いわし屋 | ![]() |
格式あるおもてなしと旬を堪能するよろこび | ||
かくれ庵 |
![]() |
基本のお蕎麦からコース料理まで | ||
らでん |
![]() |
越前がにと旬のお料理が楽しめる | ||
白扇 | ![]() |
新鮮な日本海の幸を心ゆくまで | ||
番匠本店(お弁当) | ![]() |
お弁当配達 | ||
★★★ ルポの森 ●福井ICから 10分 ●一乗谷朝倉氏遺跡まで10分 |
![]() |
![]() 福御膳2.860円税込 カニ追加可(別料金) 団体50名様までOK ●予約 0776-96-7071 |
||
戦国城下町 一乗谷 |
一乗谷朝倉氏遺跡博物館 | ![]() |
戦国時代を代表する城下町、朝倉氏の栄華を偲ぶ展示品 | |
一乗谷朝倉氏遺跡 復原町並 |
![]() |
![]() |
||
朝倉館跡 (あさくらやかたあと) |
![]() |
![]() |
||
一乗谷レストラン | ![]() |
福井こだわりの食材を使用 | ||
越前大野 | 越前大野城 | ![]() |
天空の城、内部には歴代城主の遺品が展示 | |
七間朝市 | ![]() |
400年以上の歴史を持つ日本三大朝市 | ||
御清水(おしょうず) | ![]() |
水の町大野の名所、名水百選の湧き水 | ||
古民家レストラン茶屋おがまち |
![]() |
古民家を改装した和食レストラン | ||
和泉村 | 九頭竜湖・ダム | ![]() |
紅葉の名所、10月下旬〜11月中旬 | |
福井北IC 永平寺町 |
羽二重餅の古里 (工場見学) | ![]() ![]() |
試食・工場見学、300年の歴史ある福井の銘菓 | |
永平寺参道C 永平寺町 |
永平寺 | ![]() |
![]() |
|
★★★ 門前 井の上 ●永平寺まで徒歩5分 |
![]() ![]() |
![]() 精進料理 1,650円税込〜 越前そば三昧 1,350円税込 他 ●予約 0776-63-3333 |
||
レストランかいど | ![]() |
収容500名 | ||
ほっきょ荘 | ![]() |
収容600名 | ||
けんぞう蕎麦 | ![]() |
手打ち十割蕎麦の旨みと風味 | ||
ESH I KOTO | ![]() |
福井が誇る「黒龍酒造」の新複合施設 | ||
豆腐創作料理 幸家 | ![]() ![]() |
精進料理の心息づく豆富創作料理 自社製造の豆富加工製品の販売 |
||
勝山IC 勝山市 |
福井県立 恐竜博物館 | ![]() |
![]() |
|
平泉寺 | ![]() |
杉の大木と苔の見事さで有名 | ||
はたや記念館 ゆめおーれ勝山 | ![]() |
「近代化産業遺産」 織物の世界が楽しめる生きた文化財 | ||
旬菜食祭 花月楼 | ![]() |
有形文化財「旧料亭 花月楼」で味わえる郷土料理 | ||
あまごの宿 | ![]() |
「幻の魚」アマゴ・イワナや季節の旬な食材料理 | ||
丸岡IC 坂井市 丸岡町 |
北陸唯一の現存十二天守 丸岡城 |
![]() |
![]() |
|
日本一短い手紙の館 | ![]() |
「一筆啓上賞 日本一短い手紙」の歴史と入賞作品を紹介 | ||
谷口屋 |
![]() |
消費額日本一の福井が誇る油あげ料理。 | ||
千古の家 坪川家 | ![]() |
中世末期の建築、福井最古の民家 | ||
久保田酒造 (酒蔵見学) | ![]() |
酒蔵見学、試飲 | ||
半兵衛 | ![]() |
福井の味を和で堪能 | ||
芦原温泉・東尋坊・越前海岸 | ||||
金津IC 金津町 |
吉崎御坊 蓮如上人記念館 | ![]() |
蓮如上人の足跡や一向一揆を学ぶ | |
吉崎御坊 吉崎寺 | ![]() |
蓮如上人のおられた吉崎唯一の旧寺跡です | ||
あわら市 あわら温泉 |
あわら温泉 |
![]() |
「関西の奥座敷」福井屈指の温泉 人気の大浴場に客室露天風呂付きの宿など |
|
まつや千千 | ![]() |
北陸最大級のスケールを誇る癒しの源泉大浴場。 | ||
グランディア芳泉 | ![]() |
天上のSPA「月の湯」・「星の湯」 優雅なSPAで湯めぐり | ||
清風荘 | ![]() |
北陸最大級の庭園露天風呂 | ||
光風湯圃 べにや | ![]() |
全17室 源泉掛け流しの半露天風呂付 | ||
北潟湖畔花菖蒲園 | ![]() |
北陸最大規模の花菖蒲園、6月中旬 | ||
三国海岸 |
芝政ワールド | ![]() ![]() ![]() |
日本海と芝生の「遊ぶ、テーマパーク」 | |
越前松島水族館 | ![]() |
わくわくどきどきイルカショー・ふれあいエサやり体験 | ||
三国 | みくに龍翔館 | ![]() |
北前船など三国町の歴史を展示 | |
瀧谷寺 | ![]() |
名勝庭園、国指定名勝 | ||
三国港 | ★★★ 大平庵 |
![]() |
![]() 三国海鮮ばらちらし 2.860円税込 三国海鮮手巻きすし 3.520円税込 その他 ●予約 0776-43-1977 |
|
東尋坊 | 天然記念物 東尋坊 |
![]() |
![]() 日本海の荒波が砕け、白波や飛び散る断崖絶壁が、世界的に有名です。波の浸食を受けて芸術的な岩が形成されています。 |
|
東尋坊タワー | ![]() ![]() |
海抜100メートル、地上55メートルからの眺め | ||
東尋坊観光遊覧船 | ![]() |
絶壁を海上から望む絶景 | ||
潮騒の館 やし楼 | ![]() |
収容300名 | ||
東尋坊 正太楼 | ![]() |
収容380名 | ||
やまに水産 | ![]() |
収容800名 | ||
夕なぎ荘 | ![]() |
収容300名 | ||
越前海岸 | 呼鳥門 | ![]() |
![]() |
|
花のゆめ | ![]() |
名称「呼鳥門」を一望する食事処 | ||
越前水仙の里公園 | ![]() |
一年中水仙が楽しめる「水仙ドーム」等 | ||
越前岬 水仙ランド | ![]() |
水仙が一面に咲き誇る | ||
道の駅 越前 | ![]() |
買う・食べる・温泉 | ||
越前がにミュージアム | ![]() |
日本初越前がにの博物館 | ||
海の幸 食処えちぜん | ![]() |
漁師直営、越前かに料理・海の幸えちぜんセット | ||
料理旅館 かねもと | ![]() |
春夏秋冬、越前の旬の味 | ||
料理旅館 平成 | ![]() |
春夏秋冬、越前の旬の味 | ||
北前船主の館 右近家 | ![]() |
当時の栄華を偲ばせる見事なたたずまい |