![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木曽路 (南木曽・妻籠宿・奈良井宿・御岳・開田高原) | |||||
中央道 中津川IC 南木曽 (なぎそ) 妻籠宿 |
妻籠宿 (つまごじゅく) | ![]() |
![]() 歴史の面影を残す宿場町。江戸と京を結ぶ中山道69次ぎのうち江戸から数えて42番目の宿場町。 |
||
妻籠宿をゆっくりご案内ガイド | ![]() |
案内人が妻籠宿をごゆっくり案内します。 | |||
★★★ 藤乙 第一駐車場から徒歩3分 |
![]() |
![]() 朴葉みそステーキ御膳 山の幸御膳 ●予約 0264-57-3009 |
|||
お食事処 音吉 | ![]() |
山家料理 | |||
波奈屋 | ![]() |
創業300年、旅籠ムード満点 | |||
木地師の里 | 木地師の里ヤマイチ | ![]() |
伝統的工芸品ろくろ細工の製造直売 | ||
カネキン小椋製盆所 | ![]() |
伝統的工芸品ろくろ細工の製造見学 | |||
南木曽 | 桃介橋 | ![]() |
日本一の木橋吊橋、国指定重要文化財 | ||
柿其 | 柿其渓谷 | ![]() |
エメラルドグリーンの流れが美しい | ||
寝覚の床 | 寝覚の床 |
![]() |
![]() |
||
ねざめ亭 | ![]() ![]() |
名勝「寝覚めの床」を一望!! | |||
上松町 | 赤沢森林鉄道 ●伊那ICから90分 |
![]() |
![]() |
||
赤沢自然休養l林 | ![]() |
日本三大美林のひとつで森林浴発祥の地 | |||
王滝村 | 百草丸製造工場(長野県製薬) | ![]() |
300年の伝統薬「百草丸」製造工程の見学 | ||
田の原天然公園 | ![]() |
御岳山7合目標高2200mに広がる天然公園 | |||
開田高原 | 木曽馬の里 | ![]() |
木曽馬とふれあう、乗馬体験 | ||
御岳山 | おんたけロープウェイ |
![]() |
![]() 山麓駅の標高は1.570mで、山頂駅の標高は2.150m。約15分の空中散歩を楽しめます。 |
||
木曽福島 | 福島関所資料館 | ![]() |
日本四大関所の一つ、復元資料館 | ||
くるまや国道店 | ![]() |
秘伝の技を伝承する老舗のそば | |||
くるまや本店 | ![]() |
秘伝の技を伝承する老舗のそば | |||
和庵 肥田亭 | ![]() |
昼御膳・木曽仲御膳 | |||
奈良井宿 塩尻市 |
奈良井宿 ●塩尻ICから40分 |
![]() |
![]() 旧中山道の奈良井宿は日本最長の宿場です。木曽路一番の賑わいでした。江戸時代にタイムスリップしたような情緒ある町並です。 |
||
越後屋 | ![]() |
宿場町の食事処 | |||
徳利屋 | ![]() |
江戸時代の旅館で食事、五平餅定食 | |||
道の駅 木曽ならかわ |
木曽くらしの工芸館 食事処 与志田 |
![]() |
木工と漆工芸の展示・販売・体験 | ||
![]() |
「木曽くらしの工芸館」に隣接の食事処 | ||||
(中央道) 飯田・天竜峡・松川りんご狩り |
|||||
園原IC 阿智村 |
ヘブンスそのはら | ![]() |
標高1600m南アルプス一望、天空の園 | ||
富士見台高原ロープウェイ | ![]() |
へぶんそのはら山麓駅〜山頂駅まで片道約15分 | |||
日本一の星空ナイトツアー |
![]() |
標高1400m地点、天空の楽園、日本一の星空ナイトツアー | |||
信濃比叡 廣拯院 | ![]() |
比叡山と縁の深い地で、信濃比叡の呼称が許されたのです。 | |||
信濃比叡 門前屋 | ![]() |
精進料理、門前豆腐、御幣餅 | |||
青木屋 | ![]() |
あまご・いわな塩焼きの囲炉裏焼きコース | |||
長岳寺 | ![]() |
武田信玄公火葬の寺 | |||
清内路峠のおつけもの | ![]() |
おつけもの100種類 | |||
昼神温泉 | 昼神温泉 | ![]() |
南信州最大の温泉郷となる昼神温泉郷 | ||
昼神グランドホテル天心 | ![]() |
展望大浴場からは昼神温泉一望 | |||
湯多利の里 伊那華 | ![]() |
温泉を散策するような野趣あふれる庭園露天風呂 | |||
湯元ホテル 阿智川 | ![]() |
南信州最大級の露天風呂、洞窟風呂 | |||
石苔亭 いしだ | ![]() |
隠れ家のような山麓の宿 | |||
お宿 山翠 | ![]() |
古民家を思わせる玄関や、四季の草花が彩る庭園 | |||
飯田山本IC | スイートガーデン | ![]() |
南アルプスを一望できる丘の広大な花畑 | ||
杵原学校 (旧山本中学校) (国登録有形文化財) |
![]() ![]() |
![]() |
|||
飯田IC 飯田市 |
元善光寺 ●飯田ICから 20分 ●松川ICから 20分 |
![]() |
![]() 善光寺だけでは 片詣り 元善光寺は長野善光寺の発祥の地 お戒壇めぐりは無料でお参りできます。 |
||
柳田國男館 | ![]() |
余生を過ごした東京の邸宅を復元 | |||
川本喜八郎人形美術館 | ![]() |
人形劇のまち飯田が小さな世界都市を目指す | |||
お菓子の里 飯田城 |
![]() |
お城の建物をしたお店です。 | |||
ピルツの里 酒蔵 |
![]() |
飯田ICより2分 |
|||
柴本農園 | ![]() |
さくらんぼ狩り、りんご狩り | |||
天龍峡農園 | ![]() |
りんご狩り | |||
三和観光農園 | ![]() |
ブルベリー狩り、りんご狩り | |||
さくらふぁーむ | ![]() |
さくらんぼ狩り、6月1日〜6月15日頃 | |||
戸隠手打ちそば あすき | ![]() |
手打ちそば各種メニュー | |||
旬味処 しょうらく | ![]() |
個室で味わう旬のお献立 | |||
ロカンディーナ ミヤザワ | ![]() |
イタリアン料理 | |||
イタリアン料理 「ベッラソニア」 |
![]() |
最大30名のパーティ | |||
日本料理 光彩苑 | ![]() |
信州牛の鉄板焼・すき焼き | |||
ささき | ![]() |
信州牛のすき焼き、しゃぶしゃぶ | |||
今宮半平 | ![]() |
五平餅会席 | |||
天竜水神温泉 | 花薫る宿 よし乃亭 | ![]() |
昼は天竜舟下りを眺め、夜は飯田市街地の夜景を一望 | ||
(三遠南信道) 天龍峡IC 天竜峡 |
天竜ライン下り (天竜ライン遊舟) ●天龍峡ICから 5分 |
![]() |
![]() 天竜川の絶景を下る 天竜峡温泉港→唐笠港 50分 12/1〜2/末まではこたつ舟になります。 |
||
豪快 天竜舟下り |
![]() |
![]() |
|||
アルプスぼうけん倶楽部 | ![]() |
天竜川ラフティング | |||
ココロファームビレッジ | ![]() ![]() |
南信州の新鮮フルーツ・野菜 イタリアンシェフが旬の素材を生かした創作料理 |
|||
奥天竜 | 奥天竜 不動温泉 佐和屋 | ![]() |
秘湯の一軒宿、幻想的な洞窟風呂も魅力 | ||
天龍峡PA | そらさんぽ天龍峡 | ![]() |
天龍峡大橋の真下に歩行者用通路、天龍峡の絶景 | ||
天竜下條 | そばの城 | ![]() |
そばうち体験道場 | ||
下條温泉 | 浪漫の館 月下美人 | ![]() |
ワインと月と湯の香り | ||
上村 | しらびそ高原 | ![]() |
アルプスを望む360°のパノラマ | ||
日本のチロル「下栗の里」 | ![]() |
日本最後の秘境といわれる天空の里 | |||
中央道 松川IC |
まるいち大場農園 ●松川ICから 5分 ●松川ICまでお迎えに参ります。 |
![]() |
![]() 食べ放題 15名以上 600円税込 さくらんぼ狩り 6/20〜7/10頃 |
||
★予約は 現地 0265-36-2673 又は大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 | |||||
りんごの森 | ![]() ![]() |
りんご狩り、バーベキュー | |||
大石農園 | ![]() |
さくらんぼ狩り、りんご狩り | |||
なかひら農場 | ![]() |
りんご狩り、ジュース工場見学 | |||
フルーツガーデン北沢 | ![]() |
なし狩り・りんご狩り | |||
味噌・漬物蔵元 稲垣来三郎匠 | ![]() |
味噌蔵元見学、味噌・甘酒・漬物販売 |
|||
飯島町 | 飯島陣屋 | ![]() |
代官所のひとつ、江戸時代にタイムスリップ | ||
中川村 | ハチ博物館 | ![]() |
世界最巨の蜂の巣を展 | ||
望岳荘 | ![]() |
ふるさと | |||
豊丘村 | 堀越まつたけ観光 | ![]() |
地物松茸づくし、10月上旬〜10月下旬 | ||
(中央道) 駒ヶ根高原・早太郎温泉・中央アルプス | |||||
駒ヶ根IC |
かんてんぱぱガーデン (伊那食品工業) ●駒ヶ根ICから 15分 |
![]() ![]() |
![]() |
||
養命酒 駒ヶ根工場・健康の森 ●駒ヶ根ICから 15分 |
![]() ![]() |
![]() |
|||
ビアンデさくら亭 駒ヶ根店 | ![]() ![]() |
肉の専門店直営、肉料理が豊富 | |||
いちご狩り 駒ヶ根園 | ![]() |
いちご狩り(1月〜6月) 45分食べ放題 | |||
日本聴導犬協会 | ![]() |
視察・研修 | |||
駒ヶ根高原 |
早太郎温泉 | ![]() |
![]() |
||
★★★ 山野草の宿 二人静 ●駒ヶ根ICから 5分 |
![]() |
![]() |
|||
★予約は 大阪案内所 TEL 06-6376-2311 FAX 06-6376-1748 |
|||||
光前寺 ●駒ヶ根ICから 3分 |
![]() |
![]() 杉並木の参道から三重搭を過ぎて森の中へ続く小道があり、巨木が生い茂り、心やすらぎます。庭園は国の名勝に指定。 |
|||
★★★ やまだや保翁 ●駒ヶ根ICから 3分 ※光前寺山門前 |
![]() |
駒ケ岳コース 1,750円税込〜 塩見岳コース 2,300円税込〜 |
|||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-1748 | |||||
★★★ 足湯茶屋 東右衛門 (二人静直営店) ●駒ヶ根ICから 2分 |
![]() |
![]() 信州竹取御膳 2.400円税込 |
|||
★予約は 大阪案内所センター TEL 06-6376-4020 FAX 06-6376-1748 | |||||
マルスウイスキー 本坊酒造 信州工場 ●駒ヶ根ICから 5分 |
![]() ![]() |
![]() ウイスキー・ワイン・ジュースの無料試飲 南信州ビール(有料) |
|||
北川製菓 駒ヶ岳工場 | ![]() ![]() |
こだわり素材で作るドーナツ・スイーツの工場見学 | |||
信州苑 光前寺店 | ![]() |
和菓子の心を今に伝える、お菓子の里 | |||
駒ヶ根高原 家族旅行村 | ![]() |
家族で楽しめる、キャンプ・ゴーカート・テニスコートなど | |||
abcスポーツ駒ヶ根 | ![]() |
駒ヶ根高原ウォーキングと天竜川でのラフティング体験 | |||
中央アルプス 木曽駒ヶ岳 |
駒ヶ岳ロープウェイバス | ![]() |
![]() |
||
駒ヶ岳ロープウェイ しらび平駅〜千畳敷駅 7分30秒 |
![]() |
![]() 天空の大パノラマ 雄大な自然と感動をあなたに |
|||
千畳敷カール | ![]() |
![]() |
|||
伊那IC 伊那市 |
みはらしファーム | ![]() |
南アルプスのパノラマ、体験型農業公園 | ||
信州伊那梅苑 | ![]() |
7000本の梅林と四季折々の花、4月〜 | |||
高遠町 | 天下第一の桜 高遠城址のコヒガン桜 |
![]() |
![]() |
||
高遠しんわの丘ローズガーデン | ![]() |
眼下に高遠の町並みと遠くに中央アルプスを望む | |||
長谷 | 南アルプス林道 | ![]() |
南アルプスの雄大な景色と絶景 | ||
伊北IC 箕輪町 |
美空ひばり歌の里 | ![]() |
美空ひばり生前の足跡を偲ぶ資料館 | ||
伊那谷グルメ とざ和 | ![]() |
ご当地料理「伊那谷グルメセット」 | |||
辰野町 | 辰野ほたる童話公園 | ![]() |
ホタル鑑賞、6月中旬〜下旬 | ||
岡谷市 | やなのうなぎ 観光荘 | ![]() |
うなぎの本場 岡谷で味わう絶品うなぎ | ||
(中央道) 諏訪湖・白樺湖・蓼科高原・美ヶ原高原・八ヶ岳高原 | |||||
諏訪IC 上諏訪 |
諏訪湖 | ![]() |
![]() |
||
諏訪大社 上社本宮 | ![]() |
![]() |
|||
諏訪大社 上社前宮 | ![]() |
諏訪大社四社の一つ |
|||
高島城 |
![]() |
風林火山、由布姫ゆかりの地、諏訪氏の居城 | |||
諏訪湖観光汽船 |
![]() |
大きな諏訪湖を一周する遊覧船 | |||
荻野屋 諏訪店 | ![]() ![]() |
「峠の釜めし」 2階予約席は1200名収容可能 信州のお土産 |
|||
小作 諏訪インター前店 | ![]() |
甲州ほうとう鍋 | |||
たまごや工房 | ![]() |
信州産の美味しい卵を使ったおみやげ菓子 | |||
丸高蔵 | ![]() |
神州一味発祥の味噌蔵見学 | |||
タケヤ味噌会館 | ![]() |
飲食コーナー、お土産、味噌に関する様々な情報を発信 | |||
トコロテラス | ![]() |
ところてん工場の見学・お買物 | |||
丸井伊藤商店 | ![]() |
味噌工場見学、信州味噌プレゼント、貧乏神社併設 | |||
SUWA ガラスの里 | ![]() |
ガラスショップ・物産土産・体験・現代ガラス美術館併設 | |||
北澤美術館 | ![]() |
フランス装飾のガラスコレクション | |||
原田泰治美術館 | ![]() |
ふるさとに出会える美術館 | |||
元祖手打ち蕎麦割烹 八洲 | ![]() |
昭和天皇両閣下をお迎え献上 | |||
上諏訪温泉 | 上諏訪温泉 | ![]() |
![]() |
||
ホテル鷺の湯 | ![]() |
源泉掛け流しの湯 | |||
ホテル紅や | ![]() |
眺望抜群の温泉展望浴場や多彩な温泉施設が自慢 | |||
布半 | ![]() |
風渡る諏訪湖のほとり、歴史織り成す静謐の宿。 | |||
RAKO華乃井ホテル | ![]() |
諏訪湖を望むことのできる美しい景色 | |||
双泉の宿 朱白 | ![]() |
絶景に浸かる。館内に二つの源泉 | |||
片倉館 | ![]() |
ロマン漂う日本最古のクワハウス | |||
(岡谷IC) 下諏訪 |
諏訪大社 下社秋宮 | ![]() |
御柱祭で有名 | ||
諏訪大社 下社春宮 |
![]() |
諏訪大社四社の一つ | |||
おんばしら館よいさ |
![]() |
天下の大祭「御柱祭」にかける諏訪人の思いに触れる | |||
新鶴本店 | ![]() |
塩羊羹で全国に知られる明治6年の老舗 | |||
日本電産サンキョーオルゴール記念館 すわのね | ![]() ![]() |
オルゴール作り体験、歴史、演奏 | |||
しもすわ今昔館おいでや 時計工房 儀象堂 |
![]() |
刻まれたときの歴史と時計の仕組みを学べるミュージアム 時の総合科学館、時計作り体験 |
|||
岡谷蚕糸博物館 「シルクファクトおかや」 |
![]() |
岡谷は製糸で発展し、わが国の近代化に貢献しました。 製糸工場を併設する、世界に類の無い博物館 |
|||
門前ひろば 食祭館 | ![]() ![]() |
諏訪大社下社秋宮まで徒歩5分、食事150名 地元でも最大級のお土産処 |
|||
本陣岩波家 | ![]() |
皇女和宮も愛した中山道随一の名園 | |||
茅野 ビーナスライン |
ビーナスライン | ![]() |
![]() |
||
蓼科高原 | 蓼科高原 | ![]() |
信州の北八ヶ岳の麓にあり、豊かな自然 | ||
バラクラ イングリッシュガーデン | ![]() |
敷地約1万uの地に日本初の本格的英国式庭園として誕生 | |||
蓼科高原チーズケーキ工房 | ![]() |
試食・工房見学、ショッピング | |||
オーベルジュ・エスポワールド | ![]() |
蓼科高原の大自然の中で楽しむ信州フレンチ | |||
蓼科グランドホテル 滝の湯 | ![]() |
滝ノ湯川を眼下に望む渓流露天風呂 | |||
蓼科 親湯温泉 | ![]() |
渓流沿い5つの絶景露天風呂 | |||
横谷渓谷 | 横谷温泉旅館 | ![]() |
黄金色の巨石露天風呂 | ||
八ヶ岳 | 北八ヶ岳ロープウェイ | ![]() |
![]() |
||
白樺湖 | 白樺湖ファミリーランド | ![]() |
自然をベースにしたリゾート総合施設 | ||
池の平レークサイドプラザ |
![]() ![]() |
池の平ホテルに隣接。お土産・お食事 | |||
白樺リゾート 池の平ホテル | ![]() |
標高約1450mに位置する 信州を代表する高原リゾート。 | |||
白樺高原 | 池の平 白樺高原ホテル | ![]() |
標高2,000m以上の山々に抱かれて広がる別世界。 | ||
車山高原 | 車山高原 | ![]() |
春から初夏は百花繚乱 | ||
車山高原スカイプラザ | ![]() |
収容770名 | |||
霧ヶ峰高原 | 霧ヶ峰高原 | ![]() |
![]() 季節の高山植物が緑の草原を色とりどりに染め上げます。レンゲツツジは6月中旬、ニッコウキスゲは7月中旬が見どころです。 |
||
八島ヶ原湿原 | ![]() |
日本を代表する高層湿原、天然記念物 | |||
美ヶ原高原 | 美ヶ原高原 | ![]() |
![]() |
||
道の駅 美ヶ原高原 | ![]() ![]() |
標高2000m、美ヶ原高原と北アルプスを望む展望レストラン |
|||
美ヶ原高原 美術館 | ![]() |
350点の現代彫刻を4万坪の敷地に展示 | |||
山本小屋ふるさと館 | ![]() |
標高2000m、アルプスの展望レストラン | |||
諏訪南IC | 富士見パノラマリゾート | ![]() |
ゴンドラを降りた先は天空のリゾート | ||
カゴメ野菜生活ファーム | ![]() |
工場見学&農業・調理体験 | |||
小淵沢IC 長坂IC |
★★★ 八ヶ岳高原ロッジ |
![]() |
![]() グループランチ 3,000円〜5.000円税込 ●予約 0267-98-2131 |
||
(長野道) 塩尻市・松本市・上高地 | |||||
塩尻IC 塩尻市 |
原遊覧園(原農園) | ![]() |
ぶどう狩り、直売所 | ||
土田園 | ![]() |
ぶどう狩り、りんご狩り | |||
林農園 五一わいん | ![]() |
老舗ワイナリー、見学・試飲 | |||
★★★ あさひ館 ●塩尻ICから7分 |
![]() |
![]() 黒毛和牛陶板焼き御膳 その他 有り ●予約 0263-52-0005 |
|||
奈良井宿 |
奈良井宿 ●塩尻ICから40分 |
![]() |
![]() 旧中山道の奈良井宿は日本最長の宿場です。木曽路一番の賑わいでした。江戸時代にタイムスリップしたような情緒ある町並です。 |
||
塩尻北IC | 牛伏川本流水路 | ![]() |
フランス式の砂防施設、国の重要文化財 | ||
信州まつもと空港 | ![]() |
信州まつもと〜札幌 ・〜大阪(伊丹) ・〜福岡 | |||
松本IC | ★★★ 信州そば処 榑木野 |
![]() |
![]() バス団体限定料理 追加料理有 ●予約 0263-31-5321 |
||
亀田屋酒造 酒遊館 | ![]() |
130余年前にタイムスリップできる、酒蔵見学、試飲 | |||
松本市 | 国宝 松本城 ●松本ICから 15分 |
![]() |
![]() |
||
国宝 旧開智学校校舎 |
![]() |
![]() |
|||
★★★ 信州の味噌蔵 石井味噌 ●松本ICから 15分 ●松本城から 10分 |
![]() ![]() |
![]() テレビ「旅サラダ」で紹介、人気爆発! 味噌蔵見学と試飲、お買物で約30分 |
|||
![]() |
![]() 北アルプス 1.155円 税込 上高地 2.310円 税込 その他 ●予約 0120-141-302 |
||||
蔵の街・中町通り | ![]() |
土蔵造りの古い町並みや色々な店 | |||
うなぎ割烹 桜家 | ![]() |
うなぎ料理 | |||
レストラン鯛萬 | ![]() |
長野県で最初のフランス料理店 | |||
ル・ブラン | ![]() |
本格フレンチレストラン、上高地ホテル白樺荘グループ | |||
ヒカリヤ ニシ | ![]() |
フレンチの名店 | |||
ヒカリヤ ヒガシ | ![]() |
会席 | |||
料亭 深志楼 | ![]() |
四季折々の会席料理 | |||
お弁当 イイダヤ軒 | ![]() |
松本駅、駅弁積込みメニュー・配達 | |||
山辺ワイナリー | ![]() |
試飲・販売 | |||
浅間温泉 | 浅間温泉観光協会 | ![]() |
西に北アルプスの山々の眺望 | ||
美ヶ原温泉 | 美ヶ原温泉 翔峰 | ![]() |
眼下に広がる松本市の奥座敷、雄大なる北アルプスの山並み。 | ||
扉温泉 | 明神館 | ![]() |
癒しの一軒宿 | ||
三郷 | 安曇野ワイナリー | ![]() |
収容470名 |
||
安曇(R158) | 道の駅 安曇村風穴の里 | ![]() |
休憩・立寄り | ||
白骨温泉 | 白骨温泉 | ![]() |
山深い谷間に、静寂と豊富な出湯を満たす名湯「白骨」。 | ||
上高地 | マイカー・観光バスの規制情報 | ![]() |
![]() |
||
上高地 | ![]() |
![]() |
|||
上高地・河童橋 | ![]() |
![]() |
|||
大正池 | ![]() |
![]() |
|||
上高地白樺ネイチャーガイド | ![]() |
上高地の花や自然をご案内 ※現地予約 0263-95-2131 | |||
上高地食堂 | ![]() ![]() |
上高地バスターミナルに隣接 松花堂弁当、お持ち帰り弁当 |
|||
五千尺キッチン | ![]() ![]() |
眼下には河童橋が見え、穂高連峰も一望 | |||
上高地ホテル白樺荘 | ![]() |
梓川に面し、河童橋の畔 | |||
上高地五千尺ロッジ | ![]() |
梓川の対岸 河童橋の畔 | |||
上高地五千尺ホテル | ![]() |
梓川に面し、河童橋の畔 | |||
上高地ルミエスホテル | ![]() |
上高地の景色を見ながらフランス料理 | |||
上高地アルペンホテル | ![]() |
穂高連峰を一望する | |||
上高地帝国ホテル | ![]() |
伝統のフランス料理 | |||
大正池ホテル | ![]() |
大正池の畔 | |||
(長野道) 安曇野・大町・立山黒部アルペンルート | |||||
安曇野IC 安曇野・穂高 |
大王わさび農場 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
安曇野ワイナリー |
![]() |
ワイナリー見学・試飲・ショップ | |||
碌山美術館 | ![]() |
日本近代彫刻の扉を開いた、地元出身の荻原碌山の彫刻 | |||
安曇野アートヒルズミュージアム | ![]() |
エミール・ガレのガラス美術館 | |||
安曇野ジャンセン美術館 | ![]() |
フランス画壇の巨匠、ジャンセンの世界 | |||
安曇野ちひろ美術館 | ![]() |
いわさきちひろの世界と世界の絵本 | |||
安曇野観光果樹園 | ![]() |
もも狩り・りんご狩り |
|||
すずむし荘 | ![]() |
天然ラドン温泉と食事 | |||
そば処 せきや | ![]() |
名物の十割そば | |||
大町市 | 北アルプス信濃の森 (工場見学) | ![]() |
大自然に囲まれた、サントリー天然水工場見学ツアーなど | ||
大町山岳博物館 | ![]() |
山岳の貴重な資料、カモシカの飼育 | |||
塩の路ちょうじや |
![]() |
塩の道「千国街道」で栄えた、塩問屋の貴重な建物 | |||
だいこく食品 | ![]() |
アルペンルート観光客の弁当積込 | |||
大町温泉郷 | 大町温泉郷 | ![]() |
黒部立山アルペンルート探勝の玄関口として発展 | ||
緑翠亭 景水 | ![]() |
湯めぐりのひととき、庭園大浴場と露天風呂 | |||
立山プリンスホテル | ![]() |
北アルプスの麓、林の中に佇ずむ落ち着きの和風ホテル | |||
黒部ビューホテル | ![]() |
季節のうつろいを感じる庭園露天風呂 | |||
高瀬渓谷 | 高瀬渓谷 | ![]() |
紅葉の美しさは県内有数の名勝地 | ||
白馬村 | 白馬ジャンプ競技場 | ![]() |
長野冬季オリンピックの感動の舞台 | ||
白馬岩岳マウンテンリゾート |
![]() |
北アルプスの絶景が一望できる山頂テラス | |||
八方尾根 | ![]() |
夏はハイキング、冬はスキーで有名 | |||
小谷村 | 栂池自然園 | ![]() |
一周5kmの遊歩道は花の旅 | ||
立山黒部アルペンルート | ![]() |
北アルプスを貫く世界でも有数の山岳観光ルート。「扇沢駅」から富山県「立山駅」までの総延長37.2km、最高地点2450mを、乗り物を乗り継ぎながら巡るため、どなたでも気軽に、雄大な自然や絶景をお楽しみいただくことができます。 | |||
扇沢 | 関電トンネル電気バス | ![]() |
![]() 扇沢駅と黒部ダム駅を結ぶ関電トンネル。乗車し16分で「黒部ダム駅」に到着。破砕帯は青い看板や照明で示してあり、現在も流れでる破砕帯の水もご覧いただけます。
|
||
黒四ダム | 黒四ダム | ![]() |
![]() 雄大な北アルプスの自然に抱かれる黒部ダム。標高1,500メートルに建設された高さは186m、日本一を誇り世界でも最高クラス。 |
||
新展望広場・レインボーテラス | ![]() |
![]() |
|||
(上信越道) 長野市・須坂・小布施・志賀高原 | |||||
長野IC 長野市 松代町 |
像山地下壕(松代大本営地下壕) | ![]() |
第二次世界大戦末期に極秘につくられた地下壕 | ||
松代城跡 | ![]() |
真田家の居城であった松代城跡 | |||
真田宝物館 | ![]() |
松代藩真田家の歴史と、大名道具を紹介する常設展示室 | |||
篠ノ井 | OYAKI FARM (おやきファーム) | ![]() |
おやき製造工程の見学・おやき作り体験 | ||
長野市 善光寺 |
善光寺 | ![]() |
![]() |
||
善光寺仲見世通り | ![]() ![]() |
![]() |
|||
かるかや山 西光寺 | ![]() |
善光寺と共に栄えた「絵解きの寺」で有名 | |||
淵之坊 | ![]() |
団体参拝案内、収容200名 | |||
兄部坊 | ![]() |
昼食100名 | |||
良性院 | ![]() |
善光寺宿坊、収容350名 | |||
常智院 | ![]() |
四季の鉄鉢膳・創作精進料理 |
|||
薬王院 | ![]() |
精進料理 220名 | |||
丸八たきや | ![]() |
収容500名 門前弁当、大型バス13台可能 | |||
やま茶屋 | ![]() |
北信濃の郷土料理 | |||
すき亭 | ![]() |
信州牛のすき焼定食、しゃぶしゃぶ定食 | |||
門前茶屋 弥生座 | ![]() |
創作郷土料理 |
|||
料亭 萬佳亭 | ![]() |
旬の会席料理 | |||
雲上閣 美山亭 | ![]() |
信州牛すき焼会席、信州牛ステーキ会席 | |||
マルコメ本社 (工場見学) | ![]() |
お味噌の事を、もっと知ろう。見て!触れて!味わって! | |||
戸隠高原 | 戸隠神社・中社 | ![]() |
神秘のパワースポット神社参拝 | ||
戸隠そば博物館とんくるりん | ![]() |
そば打ち体験・そば博物館 | |||
岩戸屋 | ![]() |
信州戸隠手打ちそば発祥の店 | |||
戸隠そば 山口屋 | ![]() |
大広間200名収容、戸隠そば | |||
須坂東長野IC 須坂市 |
豪商の館 田中本家博物館 | ![]() ![]() |
北信濃屈指の豪商の生活文化を体感 | ||
世界の民俗人形博物館 | ![]() |
民俗人形を通して世界の国々を紹介 | |||
中条フルーツ農場 | ![]() |
りんご狩り・さくらんぼ狩り・ぶどう狩り | |||
信州りんご巨峰観光園 | ![]() |
さくらんぼ・巨峰・りんご狩り | |||
割烹 能登忠 | ![]() |
懐石料理 | |||
旬菜古民家 ゆるり | ![]() |
数百年の古民家を再生、信州の味を満喫 | |||
小布施PA | 小布施ハイウェイオアシス | ![]() |
道の駅、お食事とお土産 | ||
小布施 | 小布施町 | ![]() |
北斎愛した江戸文化の漂う町並みを散策 | ||
北斎館 | ![]() |
葛飾北斎が晩年滞在した小布施での作品 | |||
山崎農園 | ![]() |
さくらんぼ狩り・りんご狩り | |||
関谷園 | ![]() |
さくらんぼ狩り・りんご狩り | |||
富蔵家本家 喬実亭 | ![]() ![]() |
そば打ち体験で打ちたてのそばが楽しめます。130名収容。 | |||
竹風堂 | ![]() |
名物、栗おこわ | |||
桜井甘精堂・泉石亭 | ![]() |
200年の歴史、栗菓子の販売 | |||
桜井甘精堂本社・工場 | ![]() |
工場見学、北信五岳を遠望する展望絶景の地 | |||
小布施堂 | ![]() |
栗菓子の老舗 | |||
信州中野IC | 信州フルーツランド | ![]() ![]() |
りんご狩り・さくらんぼ狩り・ぶどう狩り | ||
中野市 | 中山晋平記念館 | ![]() |
童謡などで知られる作曲家の記念館 | ||
湯田中温泉 | よろづや | ![]() |
著名人にも愛された信濃国を代表する湯宿。 | ||
あぶらや燈千 | ![]() |
露天風呂から信州の絶景 | |||
渋温泉 | 渋温泉 | ![]() |
渋の全ての旅館と外湯は100%源泉掛け流し。 | ||
歴史の宿 金具屋 | ![]() |
創業以来の歴史と格式を感じさせてくれる宿 | |||
上林温泉 | 上林ホテル 仙壽閣 | ![]() |
地獄谷野猿公苑最寄りの宿 | ||
地獄谷野猿公苑 ※徒歩約35分 |
![]() |
![]() 興味深いニホンザルの生態を間際で観察 |
|||
志賀高原 | 志賀高原 | ![]() |
日本最大のスノーエリアである志賀高原 | ||
志賀草津高原ルート | ![]() |
![]() 約1時間の山岳ドライブウェイ |
|||
信濃町IC | 黒姫高原 | ![]() |
100万本のコスモス、7月15日〜10月15日 | ||
(上信越道) 戸倉上山田温泉・小諸・軽井沢 | |||||
更埴IC 千曲川市 |
あんずの里 | ![]() |
山里を薄桃色に染める、お花見4月中旬 | ||
あんずの里アグリパーク | ![]() |
花とフルーツ、売店・お土産 | |||
坂城IC 坂城 |
新田醸造 | ![]() |
売店では信州白樺印みそを始め、みそに因んだ商品 | ||
信州夢ばらの里 | ![]() ![]() |
フルーツ狩りとフルーツバイキング | |||
戸倉上山田温泉 | 戸倉上山田温泉 | ![]() |
![]() |
||
信州の湯 清風園 | ![]() |
千曲川を眺め心まで温まる温泉 | |||
ホテル圓山荘 | ![]() |
源泉かけ流し2種類の温泉 | |||
遊子 千曲館 | ![]() |
二本の源泉、六つの湯殿、源泉掛け流し | |||
上山田ホテル | ![]() |
源泉掛け流し、趣の異なる露天風呂付客室9室 | |||
笹屋ホテル | ![]() |
露天風呂も石造り、庭園風景の中でゆったりと寛ぐ | |||
味噌蔵たかむら (工場見学) | ![]() |
製造工程の見学、お買物 | |||
上田菅平IC 上田市 |
上田城 (上田城址公園) | ![]() |
![]() |
||
無言館 | ![]() |
戦没画学生慰霊美術館 | |||
草笛 上田お城前店 | ![]() |
手打ち信州蕎麦の店 | |||
きのこむら深山 | ![]() ![]() |
収容600名、きのこ料理、売店 | |||
松茸山 見晴台 | ![]() |
松茸をふんだんに使用した松茸料理のコース | |||
沓掛酒造 郷の蔵 | ![]() |
蔵見学・お買物 | |||
別所温泉 | 北向観音 | ![]() |
御本堂が北に向いている全国でも珍しい観音 | ||
別所温泉 | ![]() |
信州最古の温泉・外湯めぐり | |||
旅館 花屋 | ![]() |
文化庁登録有形文化財指定の宿 | |||
松籟亭 | ![]() |
四季の味わいを楽しむ | |||
東部湯の丸IC 東御市 |
海野宿(うんのしゅく) ●東部湯の丸ICから 約10分 |
![]() |
![]() |
||
蜂天国 | ![]() |
世界一のスズメバチの芸術館、芸術品600点余を展示 | |||
ヴィラデストガーデンファームアンドワイナリー | ![]() ![]() |
美しい景観の中、季節感たっぷりのランチ ワイナリーショップ |
|||
チーズ工房 アトリエ・ド・フロマージュ 本店 ●東部湯の丸ICから 約15分 ●小諸ICから 約15分 |
![]() ![]() |
![]() 信州の大自然で作られた自家製チーズ イタリア料理 ●問い合わせ 0268-64-2767 |
|||
小諸IC 小諸市 東御市 |
小諸城址 懐古園 | ![]() |
島崎藤村の「小諸なる古城のほとり」で有名 | ||
マンズワイン小諸ワイナリー | ![]() |
試飲・工場見学 | |||
日本料理 音羽 |
![]() |
観光・旅行会社向け、草笛御膳 | |||
草笛 小諸本店 | ![]() |
懐古園門前にある信州そばの店 | |||
菱野温泉 | 常盤館 | ![]() |
登山電車で行く、展望露天風呂が自慢の宿 | ||
薬師館 | ![]() |
常盤館の姉妹館、大正時代を思わせる懐かしいモダンな宿 | |||
佐久IC 佐久市 |
佐久平プラザ21 | ![]() |
収容400名 | ||
割烹 花月 | ![]() |
元祖鯉料理の店 | |||
魚甲商店 | ![]() |
甘露煮専門店 | |||
野辺山 | 滝沢牧場 | ![]() |
牧場体験メニュー・バーベキュー | ||
碓氷軽井沢IC 軽井沢 |
軽井沢 | ![]() |
日本を代表する避暑地。避暑地軽井沢の初期は外国人宣教師やその家族が大半であり、必然的にキリスト教的風潮の強い町であった。 | ||
白糸の滝 | ![]() |
![]() |
|||
旧軽井沢銀座 | ![]() |
![]() |
|||
軽井沢ショー記念礼拝堂 | ![]() |
![]() |
|||
聖パウロカトリック教会 | ![]() |
旧軽井沢のシンボルとして有名。軽井沢の歴史的建造物の一つ。 | |||
旧三笠ホテル | ![]() |
重要文化財、木造純様式ホテル | |||
軽井沢プリンス・ショッピングプラザ | ![]() |
国内最大規模のアウトレットモール、リゾート気分の観光 | |||
軽井沢千寿博博物館 | ![]() |
軽井沢で創造的な新しい世界を実際に体験 | |||
星の温泉 トンボの湯 | ![]() |
星野温泉の歴史を汲む「源泉かけ流し」の立ち寄り湯。 | |||
軽井沢プリンスホテル |
![]() |
各ホテルレストランのグループランチ | |||
軽井沢ホテルロンジングハウス |
![]() |
グループランチ、野菜か゛おいしいレストラン | |||
万平ホテル | ![]() |
軽井沢初の様式ホテル | |||
ろぐ亭 レストラン | ![]() |
軽井沢の本格焼き肉、しゃぶしゃぶ |