![]() |
| 東京ディズニーリゾート・成田山・佐原・犬吠埼・九十九里浜 | ||||
| 東京ディズニー リゾート ●羽田空港から約45分 ●東京駅から約40分 ●成田空港から約60分 浦安市舞浜 |
東京ディズニーランド | 夢と魔法の大国へ7つのエリアをもち、それぞれに多くのアトラクションやショップ、レストランがある。 |
||
| 東京ディズニーシー | 海にまつわる物語、伝説からインスピレーションを得たこのパークには、冒険とイマジネーションにあふれる個性豊かな7つのテーマポートがあります。 |
|||
| 浦安市 | 屋形船 吉野屋 | 屋形船から眺める景色は絶景!特に夜景は抜群です。 | ||
| 船橋市 | サッポロビール 千葉ビール園 | 東京湾を一望できる屋内バーベキュー | ||
| 東関東自動車道 佐倉IC 佐倉市 |
城下町 佐倉市 日本遺産に認定 |
佐倉市は日本遺産「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」に認定されました。 |
||
| 国立歴史民族博物館 | 我が国最大の国立の歴史民族博物館 | |||
| 酒々井IC 酒々井町(しすいまち) |
酒々井プレミアム・アウトレット | 成田国際空港からも近い施設 | ||
| 成田IC 成田市 |
成田山新勝寺 | 成田山の御本尊不動明王は、弘法大師空海自ら敬刻開眼された霊験あらたかな御尊像です。昔から、多くのご参詣者の信仰を集めてきました。 |
||
| 若松本店 | 成田山門前 | |||
| ドライブイン海老屋 | 成田山新勝寺山門まで徒歩1分 | |||
| なごみの米屋 総本店 | 成田山新勝寺山門まで徒歩4分 | |||
| 日本料理 菊屋 | 「うなぎ」と「日本料理」の名店 | |||
| 新空港IC | 成田国際空港 | 成田空港は旅客数第2位の空港で、国際線がメインです。 |
||
| 航空科学博物館 | 成田空港目の前にある飛行機好きの聖地 | |||
| 佐原香取IC 香取市 佐原 |
江戸の町並みが残る 佐原 ●佐原香取より5分 |
重要伝統的建造物群保存地区。佐原は、江戸時代から昭和の初めまで、関東では有名な商業の町でした。今でも、その町並みが残されています。 |
||
| 居能忠敬旧宅 | 最初に日本地図を作りあげた伊能忠敬。伊能忠敬(1745−1818)が17歳から50歳まで30年余りを過ごした家で、国の史跡に指定。 |
|||
| 伊能忠敬記念館 | 伊能忠敬は、50歳を過ぎてから、日本全国を測量して歩き、わが国最初の実測日本地図をつくりあげた人物です。 | |||
| 水郷佐原山車会館 | パノラマ大画面で、佐原の大祭の紹介。絢爛豪華な山車を間近で見ることができ、日本一の大人形と緻密な山車彫刻に目を奪われる。 |
|||
| ★★★ 佐原商家町ホテルNIPPONIA |
江戸風情の街歩き途中に美味しい寄り道。北総の旬食材を丁寧に調理して、仕立てたフレンチは目にも舌にも美味しい一皿の数々。●資料請求 予約 0120-210-289 |
|||
| 水郷佐原あやめパーク | 園内水路を小舟に乗って巡りながら、ちょうど目線の高さにあるハナショウブやハスを楽しめるのは、全国の中でもここだけです。 |
|||
| 香取神社 | 伊勢・香取・鹿島と、わが国屈指の名社 | |||
| 亀甲堂 | 香取神社の参道に面し、 お食事とお土産 |
|||
| 圏央道 松尾横芝IC 銚子市 犬吠埼 |
犬吠埼灯台 佐原香取ICより約70分 |
関東・銚子半島の最東端の犬吠埼。その岬に高くそそり立つ白亜の塔は、銚子観光のシンボル的存在の「犬吠埼灯台」です。太平洋の荒波、まさに絶景です。 |
||
| なぎさや | 犬吠埼灯台となり、豪快な海の幸料理 | |||
| 一山いけす | 鮮魚問屋直営、活魚料理店 | |||
| ウオッセ21 | 見る、買う、食べる、がまとめて楽しめるお魚ランドです。 | |||
| 銚子ポートタワー |
ウオッセ21に隣接し、銚子市内や太平洋をグルッと展望できるポートタワー。運が良ければ富士山まで見える。
|
|||
| シーフードレストラン うおっせ | 目の前の銚子港で水揚げされた新鮮な魚料理 物産センター、今朝上がったまぐろの切り身など |
|||
| ちょうしイルカウォッチング | 時には5,000頭ものイルカの群れに出会うことも!イルカ、クジラ、オットセイ、渡り鳥…どんな生き物に出会えるかはお楽しみ。 | |||
| ヤマサ醤油工場 (工場見学) | 工場見学、しょうゆ味わい体験館、ちょっぴりプレゼント | |||
| 屏風ヶ浦 | 銚子市名洗町から旭市飯岡刑部岬まで延々10kmにわたる海岸の絶壁です。東洋のドーバーといわれる素晴らしい眺めです。 | |||
| 犬吠埼 | 絶景の宿 犬吠埼ホテル | 太平洋を一望できるオーシャンビュー | ||
| 犬吠埼温泉 ぎょうけい館 | 雄大な太平洋を一望できる温泉露天風呂 | |||
| 別邸 海と森 | 海と森に抱かれた癒しのスパ&リゾート | |||
| 圏央道 東金IC 九十九里浜 |
九十九里浜 | 九十九里浜は、千葉県 房総半島東岸にある、刑部岬と太東崎の間の、太平洋に面している全長約66キロメートルの海岸。 |
||
| 浜茶屋 網元 | 九十九里名物「焼はまぐり」・海鮮網焼き | |||
| 浜茶屋 向島 | 九十九里名物「焼はまぐり」 | |||
| 九十九里倉庫 | 「焼はまぐりと地魚の店 | |||
| 一宮IC | ホテル一宮シーサイドオーツカ | 南九十九里海岸に佇むリゾートホテル | ||
| 白里海岸 | ビーチセンターもちづき | 潮干狩り、地引網 | ||
| 東京湾アクアライン・南房総・御宿・勝浦・鴨川 | ||||
| 東京湾アクアライン 木更津金田IC 木更津市 |
東京湾アクアライン | 東京湾を横断して神奈川県川崎市から千葉県木更津市へ至る高速道路。わずか10分間で結んでしまう。 |
||
| 海ほたる | アクアラインの休憩スポット。海に囲まれた海ほたるからは、富士山やスカイツリー、飛行機や船など、東京湾の風景をぐるり見渡せます。 |
|||
| 三井アウトレットパーク木更津 | 日本のアウトレットの粋を一つに集めた魅力 | |||
| 茂寿司 | たっぷりと海の幸をご堪能ください。 |
|||
| 龍宮城スパ・ホテル三日月 | 都心から35分のスパリゾートでっかい温泉、素敵な眺め 温泉から東京湾・富士の絶景 |
|||
| 木更津東IC | 道の駅 木更津 うまきたの里 | 地元名産品のお土産、約2000店 | ||
| 館山道 姉崎袖ヶ浦IC 袖ケ浦市 |
東京ドイツ村 | 花と緑のテーマパーク。「関東三大イルミネーション」に認定 |
||
| 圏央道 市原鶴舞IC 市原市 |
市原ぞうの国 | 国内最多飼育数のぞうさんをはじめ、カピバラ、カバ等約90種の動物たちが暮らしています。芸を披露する「ぞうさんショー」 |
||
| 御宿町 | ★★★ 白鳥丸(しらとりまる) 房総の新鮮魚介を酒粕で魅了 |
収容100席バーべキューセット 鮮魚地魚の刺身 その他 ●予約 0470-68-3031 |
||
| ★★★ 大野荘 |
伊勢えび・あわびが専門の宿美味しい料理と天然温泉 房総の味覚を堪能・活磯料理 ●予約 0470-68-5511 |
|||
| 月の砂漠記念館 月の沙漠記念像 |
大正12年に発表した童謡『月の沙漠』は御宿海岸がその舞台となりました。記念館と記念像があります。 |
|||
| 勝浦市 | かつうら海中公園 海中展望塔 |
東洋一の規模を誇る海中展望塔(高さ24.4m、水深8m)がたっています。その海中展望室からは、魚や海底の様子を見ることができます。 |
||
| おさかな村 | 新鮮で美味しい干物のお土産 | |||
| 三日月シーパークホテル勝浦 | お部屋より勝浦湾(太平洋)が一望 | |||
| 鴨川市 安房小湊 |
鯛の浦遊覧船 | 日蓮聖人の化身とも言われる「神秘の鯛」を遊覧船で見てみよう。深海魚なのになぜ近海に?特別天然記念物「鯛の浦タイ生息地を遊覧船で見よう。 |
||
| 小湊 誕生寺 | 日蓮聖人御降誕の地 | |||
| 広瀬屋 | 小湊誕生寺前、海鮮磯料理 | |||
| 館山道 君津IC 安房鴨川 |
鴨川グランドホテル | 太平洋を一望できる温泉大浴場「湯屋 海の回廊」 | ||
| 三日月シーパークホテル安房鴨川 | 全室太平洋に面し地上35mの大浴場と露天風呂 | |||
| 鴨川館 | 人気の鴨川シーワールドまで徒歩3分 | |||
| 鴨川シーワールド | 「鴨川シーワールド」は、「海の世界との出会い」をコンセプトに1970年10月にオープンし、水生生物との出会いを通し、生命の大切さとふれあいのすばらしさを体感する。 |
|||
| ホテルブルーベリーヒル勝浦 | 広大な芝生の中のレストラン | |||
| 潮騒市場 | 房総の地酒、びわや落花生、海産物 | |||
| 房総美味いもの屋 藤よし | 地魚料理 | |||
| 道の港 まるたけ | 房総半島のお土産 | |||
| 道の駅 鴨川オーシャンパーク | 物産館、レストラン等 | |||
君津市 |
和蔵酒造 酒菜館 | 芋焼酎・リキュールの製造蔵見学 | ||
| 養蜂場「はちみつ工房」 | 蜂蜜場見学、はちみつドリンク試飲、はつみつの試食 | |||
| 房総四季の蔵 | 和食処「季楽里」 房総自慢のお買物 |
|||
| 富津市 |
マザー牧場 | 「花と緑と動物、そして人間とのふれあい」見て、ふれて、牧場体験 |
||
| 富津中央IC 冨津市 |
東京湾観音 | 高さ56mの救世観音です。天上界まで324段の「らせん階段」があります。天上界(宝冠の高さ)から一望できる東京湾は絶景です。 |
||
| 小泉酒造 (酒匠の館) | 試飲コーナー・資料館 | |||
| 味のかん七 |
地魚を使った豊富なメニュー 、観光バス歓迎 | |||
| 富津金谷IC 富津市 金谷 |
東京湾フェリー | 東京湾を横断横須賀市久里浜まで、約40分の船旅 |
||
| 金谷フェリーサービスセンター | 東京湾フェリーターミナルに併設 大型ドライブイン |
|||
| ザ・フィッシュ | 海の見えるシーフードレストラン | |||
| 漁師料理 かなや | 収容330席、磯焼きバイキング、鮮魚抜群の活魚 | |||
| 鋸山ロープウェイ | 動く展望台、所要時間は片道約 4分です。鋸山からは、日本一の富士山も眺めることができます。 |
|||
| 鋸南町 | 鋸山 日本寺 (のこぎりやま にほんじ) |
鋸山の南側斜面を境内としており、自然の中を散策しながら、大仏様(薬師瑠璃光如来)、百尺観音像、千五百羅漢石像群などをお参りができます。 |
||
| 鋸南保田I.C 鋸南町 |
お食事処 ばんや新館 (保田漁協直営) |
210席、活きの良い漁師料理をたっぷり味わえる 南房総の獲れたての魚介類、農産物、特産物 |
||
| さざね | 東京湾と富士山を望む、露天風呂付オーシャンビュー | |||
| 富浦IC 南房総市 |
房総の駅 とみうら | 房総の新鮮な海山の幸をグルメ&ショッピングで満喫 | ||
| 物産館 とみうらマート | 南房総特産品のお土産 | |||
| 浜焼市場 きよっぱち | 団体専用「浜焼市場きよっぱち」 | |||
| 道の駅とみうら 枇杷倶楽部 | 南房総のお土産 | |||
| 房総の蔵 お百姓市場 |
いちご狩り・びわ狩り | |||
| 野島埼灯台 | 房総最南端の白亜の灯台。わが国2番目に古い美しい灯台です。最南端の夕日スポット。 のぼれる灯台、房総半島一望 |
|||
| ★★★ ローズマリー公園内 はなまる市場 |
房総おいしいをテーマにした施設南房総の食材発信基地 びわ・くじら・落花生・その他 ●お問い合わせ 0470-28-4030 |
|||
| 館山市 | 崖観音(大福寺) | 山の中腹にある朱塗りの観音堂 |
||
| 常楽山萬徳時 | 世界最大級 釈迦涅槃仏 | |||
| 安房神社 | 房州の一宮。多くの祭神を祀り、パワースポットとして有名。 | |||
| 観光遊覧船 ちょこっと海散歩 | イルカに会える遊覧船 | |||
| 漁師料理 たてやま | 収容550席、新鮮な魚介類 | |||
| 百年古民家 季の音(ときのね) | 百年の刻を超えて美食ダイニング | |||
| 漁港食堂 だいぼ | 最高のロケーション!海を見ながら海を食べる | |||
| たてやま温泉 千里の風 | 絶景の露天風呂と、新鮮な食を楽しむ | |||
| ホテル洲の崎 風の抄 | 窓の外に広がるのは碧い海のパノラマ | |||
| 花しぶき | 展望露天風呂付 和・スイート | |||
| THE SHINRA 森羅 |
南房総の海のパノラマを一望する | |||
| 休暇村 館山 | 全室オーシャンビューの絶景 | |||





夢と魔法の大国へ
海にまつわる物語、伝説からインスピレーションを得たこのパークには、冒険とイマジネーションにあふれる個性豊かな7つのテーマポートがあります。
佐倉市は日本遺産「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」に認定されました。
成田山の御本尊不動明王は、弘法大師空海自ら敬刻開眼された霊験あらたかな御尊像です。昔から、多くのご参詣者の信仰を集めてきました。
成田空港は旅客数第2位の空港で、国際線がメインです。
重要伝統的建造物群保存地区。佐原は、江戸時代から昭和の初めまで、関東では有名な商業の町でした。今でも、その町並みが残されています。
最初に日本地図を作りあげた伊能忠敬。伊能忠敬(1745−1818)が17歳から50歳まで30年余りを過ごした家で、国の史跡に指定。
パノラマ大画面で、佐原の大祭の紹介。絢爛豪華な山車を間近で見ることができ、日本一の大人形と緻密な山車彫刻に目を奪われる。
江戸風情の街歩き途中に美味しい寄り道。北総の旬食材を丁寧に調理して、仕立てたフレンチは目にも舌にも美味しい一皿の数々。
園内水路を小舟に乗って巡りながら、ちょうど目線の高さにあるハナショウブやハスを楽しめるのは、全国の中でもここだけです。
関東・銚子半島の最東端の犬吠埼。その岬に高くそそり立つ白亜の塔は、銚子観光のシンボル的存在の「犬吠埼灯台」です。太平洋の荒波、まさに絶景です。
九十九里浜は、千葉県 房総半島東岸にある、刑部岬と太東崎の間の、太平洋に面している全長約66キロメートルの海岸。
東京湾を横断して神奈川県川崎市から千葉県木更津市へ至る高速道路。わずか10分間で結んでしまう。
アクアラインの休憩スポット。海に囲まれた海ほたるからは、富士山やスカイツリー、飛行機や船など、東京湾の風景をぐるり見渡せます。
都心から35分のスパリゾート
花と緑のテーマパーク。
国内最多飼育数のぞうさんをはじめ、カピバラ、カバ等約90種の動物たちが暮らしています。芸を披露する「ぞうさんショー」

大正12年に発表した童謡『月の沙漠』は御宿海岸がその舞台となりました。
東洋一の規模を誇る海中展望塔(高さ24.4m、水深8m)がたっています。その海中展望室からは、魚や海底の様子を見ることができます。
日蓮聖人の化身とも言われる「神秘の鯛」を遊覧船で見てみよう。深海魚なのになぜ近海に?特別天然記念物「鯛の浦タイ生息地を遊覧船で見よう。
「鴨川シーワールド」は、「海の世界との出会い」をコンセプトに1970年10月にオープンし、水生生物との出会いを通し、生命の大切さとふれあいのすばらしさを体感する。
「花と緑と動物、そして人間とのふれあい」
高さ56mの救世観音です。天上界まで324段の「らせん階段」があります。天上界(宝冠の高さ)から一望できる東京湾は絶景です。
東京湾を横断
動く展望台、所要時間は片道約 4分です。鋸山からは、日本一の富士山も眺めることができます。
鋸山の南側斜面を境内としており、自然の中を散策しながら、大仏様(薬師瑠璃光如来)、百尺観音像、千五百羅漢石像群などをお参りができます。
房総最南端の白亜の灯台。わが国2番目に古い美しい灯台です。最南端の夕日スポット。 のぼれる灯台、房総半島一望
房総おいしいをテーマにした施設



