●高速道路の所要時間・料金 | ●岡山県地図 | ●岡山県の観光情報 |
(山陽道) 日生・備前・牛窓 | |||||
山陽道 赤穂IC 日生 ブルーライン 備前IC |
五味の市 | ![]() ![]() |
日生町漁協の魚市場「五味の市」、獲れたての魚介類 底曳網漁体験 |
||
道の駅 しおじ | ![]() |
五味の市のすく゜向いにあり、地元の味をおみやげに | |||
鹿久居荘 日生 | ![]() |
大宴会場150名、あなご御膳・カキ御膳 | |||
魚美味倶楽部 美晴 | ![]() |
最大1ヵ所70名可、美晴会席コース、瀬戸内の新鮮な魚介類 | |||
旅館 つり幸 | ![]() |
瀬戸内の新鮮な魚介類 | |||
備前IC 備前市 伊部 |
旧閑谷学校 ●備前ICより約15分 ●和気ICより約5分 |
![]() ![]() |
![]() |
||
備前焼窯元 備州窯 | ![]() |
備前焼窯元 お買物・陶芸体験 | |||
備前焼窯元 泰山窯 | ![]() |
見学 土ひねり | |||
備前焼ギャラリーしょうざん | ![]() ![]() |
備前焼、有名作家の多彩な作品を一堂に展示販売 陶芸教室、手ひねり 80名様まで可 |
|||
備前焼伝統産業会館 | ![]() |
備前焼作家の作品を展示即売 | |||
藤原啓記念館 | ![]() |
人間国宝の名品を展示、公開 | |||
備前焼まつり | ![]() |
毎年、10月第三日曜日と前日の土曜日 | |||
和気IC 和気町 |
藤公園 | ![]() |
全国の花が咲き競う日本一の藤公園 | ||
和気神社 | ![]() |
和気清麻呂公生誕の地 | |||
和気鵜飼谷温泉 | ![]() |
温泉し食事 | |||
山陽IC 赤磐市 |
桃茂実苑 観光農園 | ![]() |
桃狩り・マスカット狩り | ||
西の屋グループ 赤坂店 | ![]() |
岡山の果物・海の幸をショッピング | |||
サッポロワイン 岡山ワイナリー | ![]() |
中世のシャトーを思わせる、工場見学・10数種類試飲 | |||
西山ファーム | ![]() |
もも狩り、いちご狩り食べ放題 | |||
岡山市瀬戸町 | キリンビール岡山工場 | ![]() |
工場見学・うまさの秘密体感ツアー・試飲 |
||
長船町 岡山市東区 |
備前おさふね刀剣の里 | ![]() |
刀匠たちの情熱・伝統を伝える | ||
OKAYAMA GARDEN | ![]() |
収容50名 | |||
おさふねサービスエリア | ![]() |
収容200名 | |||
岡山市瀬戸町 | キリンビール岡山工場 | ![]() |
工場見学・うまさの秘密体感ツアー・試飲 |
||
ブルーライン 邑久IC 邑久町 |
夢二郷土美術館 分館 竹久夢二生家・少年山荘 ●邑久ICより3分 |
![]() |
![]() 夢二生家は、竹久夢二が生まれ、16歳まで過ごした家です。現在では珍しくなった茅葺き屋根の伝統的な日本家屋は約250年前に建てられました。 |
||
牛窓町 | 牛窓カフェレストラン UOUO | ![]() |
日本海のエーゲ海を見渡せる店内、旬を味わる御膳 | ||
ホテル リマーニ | ![]() |
日本のエーゲ海牛窓、ホテルでランチ | |||
ホテル イルマーレ牛窓 | ![]() |
瀬戸の海を望むリゾートで洋ランチ | |||
瀬戸内IC | 畠山製菓 豊原工場 | ![]() |
無料でおせんべいの手焼き体、試食コーナー | ||
西大寺IC | 西大寺 | ![]() |
日本三大奇祭の一つ「会陽裸祭り」で有名 | ||
(山陽道) 岡山・倉敷・鷲羽山 | |||||
岡山IC 岡山市 |
岡山後楽園 | ![]() |
![]() |
||
夢二郷土美術館(本館) | ![]() |
![]() |
|||
後楽園 四季彩 | ![]() |
後楽園外苑にある和食と郷土料理の店 | |||
活魚・季節料理 かどや | ![]() |
岡山駅から徒歩10分 | |||
岡山プラザホテル | ![]() |
後楽園のほとり、随一のロケーション | |||
岡山ロイヤルホテル | ![]() |
小グループから大規模なパーティーまで | |||
三好野本店 | ![]() |
駅弁・弁当配達 | |||
RSKばら園 | ![]() |
見ごろ 5月中旬〜6月中旬 | |||
吉備津神社 | ![]() |
鬼退治神話と桃太郎伝説 | |||
岡山総社IC 高松稲荷 |
最上稲荷 | ![]() |
日本三大稲荷の一つ | ||
備前屋 | ![]() |
収容500名 | |||
ときわや | ![]() |
収容540名 | |||
谷屋 | ![]() |
収容350名 | |||
総社 | 雪舟と宝福寺 | ![]() |
総社で生まれた雪舟が修行したお寺 | ||
備中国分寺 | ![]() |
五重の塔は吉備路の代表的な景観 | |||
名勝 豪渓 | ![]() |
岡山一の紅葉、奇岩・絶壁の渓谷美 | |||
農マル園芸 吉備路農園 | ![]() |
観光農園、いちご狩り | |||
サンロード吉備路 | ![]() |
天然温泉・お食事 | |||
倉敷IC 倉敷市 |
白壁の里 庄屋 |
![]() |
小町定食 |
||
三井アウトレットパーク倉敷 | ![]() |
倉敷駅前にアウトレットのショッピング | |||
くらしき山陽ハイツ | ![]() |
収容550名 | |||
ワールドビュッフェ倉敷堀南店 | ![]() |
ビュッフェバイキング | |||
倉敷美観地区 | 倉敷美観地区の観光 | ![]() |
![]() |
||
大原美術館 | ![]() |
日本で最初の近代西洋美術館 | |||
倉紡記念館 | ![]() |
クラボウと紡績産業の歩みを展示 | |||
倉敷国際ホテル | ![]() |
大原美術館隣、ホテルレストランにてランチ | |||
倉敷アイピースクエア | ![]() |
洋食(レストランアイビー)・和食(日本料理 蔦) | |||
魚好人 和 久 | ![]() |
美観地区まて゜徒歩約10分 | |||
玉島 | 円通寺 | ![]() |
良寛修行の寺 | ||
良寛会館 | ![]() |
良寛さんの真筆・遺墨や良寛像を展示 | |||
水島IC 由加山 |
由加神社本宮 | ![]() |
団体旅行の特別祈願コース | ||
倉敷由加温泉 ホテル山桃花 | ![]() |
温泉と食事 | |||
児島IC (瀬戸中央道) 鷲羽山 |
鷲羽山 展望台 | ![]() |
![]() |
||
鷲羽山レストハウス | ![]() |
瀬戸大橋を眼前に望む眺望と瀬戸の味 | |||
はつひ丸遊覧船 | ![]() |
名物ガイドとめぐる瀬戸大橋遊覧 | |||
むかし下津井回船問屋 | ![]() |
港町に回船問屋を復元 | |||
下津井亭 | ![]() |
瀬戸内の魚でも活きのいい天然地物料理 | |||
ふく仙 | ![]() |
新鮮な海の幸 | |||
鷲羽山ハイランドホテル | ![]() |
釜飯会席(タコ・タイ) | |||
せとうち児島ホテル | ![]() |
眼下に広がる瀬戸大橋の絶景 | |||
児島 | 野崎家塩業歴史館・旧宅 | ![]() |
江戸後期、塩田王と呼ばれた野崎家 | ||
野崎家 雛人形の特別展示 | ![]() |
秘蔵のお雛様展示 2月〜3月 | |||
児島ジーンズストリート | ![]() |
国産ジーンズ発祥の地、400mにジーンズショップが連なる | |||
ジーンズミュージアム&ビレッジ | ![]() |
ベティスミス本社の周辺で展開している楽しめる施設 | |||
岡山県漁連ふゅーちぁー | ![]() |
食事250名、海産物のお買物 | |||
笠岡IC 笠岡市 |
魚好人一休 笠岡店 ●笠岡ICより約15分 |
![]() |
![]() 予約プラン 1,620円〜 R無 現払いのみ ●予約 0865-67-1500 |
||
笠岡鉄道記念館(無料) | ![]() |
敷地内に設置されたドイツのコッペル社の機関車も見もの | |||
カブトガニ博物館 | ![]() |
世界で唯一のカブトガニをテーマとした博物館 | |||
(中国道) 美作・津山・勝山 (米子道)蒜山高原 | |||||
作用IC |
大聖寺 | ![]() |
あじさい寺、吉川英治の小説「宮本武蔵」 | ||
大原 | 武蔵の里 | ![]() |
宮本武蔵誕生の地、武蔵神社など |
||
武蔵の里 五輪坊 | ![]() |
収容200名、宮本武蔵誕生の地 | |||
西粟倉IC 西粟倉 |
レストセンターあわくらんど | ![]() |
収容350名、お土産 | ||
あわくら旬の里 | ![]() |
収容400名、田舎料理バイキング | |||
美作IC | 西の屋グループ 美作店 | ![]() |
美作ICから約3分、収容1000名 | ||
美咲町 | 柵原ふれあい鉱山公園 | ![]() |
鉱山資料館では採掘現場や暮らしを再現 | ||
英田 | 西の屋グループ 湯郷店 | ![]() |
美作ICから約15分、収容850名 | ||
農マル園芸 英田農園 | ![]() |
観光農園、いちご狩り | |||
菊ケ峠 | ドイツの森クローネンベルク | ![]() |
ドイツの田舎農園を再現 | ||
観光フルーツ農園西山ファーム | ![]() |
いちご狩り、桃狩り | |||
備前焼窯元 明光窯 | ![]() |
土ひねり体験、100名まで | |||
西の屋グループ 菊ケ峠店 | ![]() |
収容1300名 | |||
津山IC 津山市 |
津山城跡(鶴山公園) | ![]() |
桜の名所、よみがえる備中櫓 | ||
衆楽園 | ![]() |
国の名勝、近世池泉回遊式の大名庭園 | |||
城東の町並み保存地区 | ![]() |
旧出雲街道沿いにある城東町並み保存地区 | |||
津山鶴山ホテル | ![]() |
ホテルレストラン | |||
院庄IC | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
落合IC 勝山 |
勝山町並み保存地区 | ![]() |
城下町として、今もその風情が残る | ||
武家屋敷館 | ![]() |
三浦藩当時の家老格・渡辺氏の旧宅 | |||
高瀬舟発着場跡 | ![]() |
かって高瀬舟往来で繁栄した歴史 | |||
酒蔵レストラン西蔵 | ![]() |
ロフト感覚の落ち着いた雰囲気の中でお食事 | |||
米子道 久世IC 真庭 |
旧遷喬尋小学校 (きゅうせんきょうじんじょう) ●久世ICより5分 |
![]() |
全国版の建築専門誌には、「迎賓館を思わせる豪奢な洋風建築」、「木造ルネッサンス風小学校」と掲載。そんなモダンな佇まいは、映画のロケ地としても多数活用され、これまでも「ALWAYS 三丁目の夕日」「火垂るの墓」「大病人」などの名シーンが撮影されてきました。 | ||
神庭の滝 ●久世ICより30分 |
![]() |
![]() |
|||
椎ノ木御殿 | ![]() |
藩政時代をしのぶ食事処で地元料理 | |||
米子道 蒜山IC 蒜山高原 |
蒜山高原(ひるぜん高原) ●蒜山ICより10分〜15分 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
ヒルゼンミルキー | ![]() |
チョコレート工場見学、ミックスチョコレート進呈 | |||
蒜山郷土博物館 | ![]() |
蒜山地域の歴史と文化をわかりやすく理解できる。 | |||
ヒルゼン高原センター ジョイフルバーク |
![]() ![]() |
収容3000名、ジンギスカン料理・ショッピング 遊園地ジョフルバーク(有料) |
|||
ひるぜん大将 | ![]() |
収容100名、ジンギスカン料理 | |||
ひるぜんワイナリー | ![]() |
やまぶどうのワイン・ジュースなど、山葡萄製品の販売 | |||
蒜山ホースパーク | ![]() |
蒜山高原で乗馬を楽しもう。引き馬体験、乗馬体験 | |||
ひるぜんジャージーランド | ![]() ![]() ![]() |
チーズ・ヨーグルトの乳製品製造過程見学 酪農体験と乳製品の手作体験 乳製品など |
|||
道の駅 風の家 | ![]() |
蒜山・山陰の高原野菜や特産品など | |||
道の駅 蒜山高原 | ![]() |
地元産が中心の特産品など | |||
休暇村 蒜山高原 | ![]() |
東館レストランとレストハウス白樺の丘 | |||
(中国道・岡山道) 井倉洞・備中高梁・吹屋 | |||||
新見IC 井倉洞 |
井倉洞 | ![]() |
全長1200mの鍾乳洞、幻想の世界 | ||
レストハウス井倉洞 | ![]() |
千屋牛陶板焼き定食・すきやき風定食 | |||
観水井倉温泉 | ![]() |
収容320名 | |||
新見 | そば道場 田舎屋 | ![]() |
江戸の昔から伝統の味を伝える | ||
大原観光果樹園 | ![]() |
桃・梨・りんご狩り | |||
哲多町 | 食源の里 祥華 | ![]() |
薬膳料理 | ||
北房JTC 岡山道 賀陽IC 備中高梁 |
頼久寺庭園 | ![]() |
代表的な枯山水の名園、国指定 | ||
武家屋敷館 | ![]() |
町並保存地域にあり、武家屋敷を再現 | |||
高梁国際ホテル | ![]() |
和食・洋食 | |||
たかはし・味の伊知 | ![]() |
郷土料理 | |||
ベンガラ色の夢の跡、吹屋。土壁・格子・瓦屋根、すべてがベンガラ色に染まる町へ。 | |||||
吹屋ふるさと村 | 吹屋の町並み | ![]() |
ベンガラで栄えた見事な町並み | ||
ベンガラ館 | ![]() |
ベンガラの製造工程や資料展示 | |||
広兼邸 | ![]() |
銅山経営とベンガラで財をなした庄屋 | |||
笹畝坑道 | ![]() |
江戸・大正時代の銅山を復元 | |||
ラ・フォーレ吹屋 | ![]() |
レストランで地元の旬の味 |